血液サラサラ– tag –
-
PRECISE-DAPTとは何ですか?PRECISE-DAPTスコアで高リスク群は長期DAPTで出血リスクが増える
PRECISE-DAPTとは? 論文の名前のこと。PMID:28290994 まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ 今回はPRECISE-DAPTについて書いていきます。書き出しに記した通り,PRECISE-DAPTは論文名を指します。 そして,この論文ではPCI後のDAPTによる出血リス... -
【PT-INR】ワーファリン服用中の患者さんから血液検査結果を見せられて固まるなッ!
【PT-INR】血液検査の結果をワーファリン服薬中の患者さんから見せられて固まるなッ! ワーファリン服用中の患者さんのPT-INRは2.0-3.0収まるように用量設定されるのが一般的!ただし,日本人の場合は出血しやすいのでこれよりちょっと低めの設定にするの... -
ブリリンタ錠(チカグレロル)の特徴をプラビックスと比較しながら確認や!
新規抗血小板薬ブリリンタ錠(チカグレロル)が薬価収載となったのは2016年11月18日。発売開始となったのは2017年2月8日のこと。投薬期間制限解除は2017年12月からとなるわけや。(薬価収載から1年を経過した翌月から長期投薬が可能になる) さて,今回の... -
エフィエント の長所・短所を プラビックス と徹底比較!3成分目のチエノピリジン系抗血小板薬 の実力は?
「エフィエント錠が処方されてきたとき,患者さんにプラビックス錠との違いを説明できる?」 [/ふきだし] エフィエント錠 3.75mg の処方が出た時に,投薬して戻ってきた仲間に,僕は問いかけてみてん。 ①~③はそれぞれ別の仲間の返答や。 「そもそも... -
抗血小板薬と抗凝固薬の違いと使い分けをまとめたで☆
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ エフィエント エリキュース アンプラーグ ワーファリン リクシアナ・・・さぁ,いつも触る薬やな!抗血小板薬と抗凝固薬にカテゴリー分けして!言われて自分スグできる? 自信ない人,できへんわ!って人は...
1