- ワードプレス5.0の世界へ踏み出したので記事エディターGutenbergをでレビュー
- AddQuickTagは使えるか?
- ショートコードをどうする?
- 吹き出しが使いにくくなるのでは?
- Gutenbergエディタは,「再利用可能ブロック」の登録をおぼえると使いこなしやすくなる!

以上のことを書いていこうと思います!
けいしゅけのWordPress環境


うちの(ヘンタイな)先生に,このブログ環境をたくさん聞いてきたので共有しましゅね🎵
[/ふきだし]Gutenbergエディタを使うとわかるんやけど,結局良く使うブロックって限られてくるねんよね。すると,ショートコード的に良く使うブロックを呼び出したいやん?
えー💦イチイチ再利用可能ブロックに登録しなきゃいけないの?
と思ってしまった方に朗報です。
このエディタ,ちゃんとブロックの利用回数を学習する機能が付いているみたいやわ!!
僕のエディタは既に「クラシック」を『良く使うもの』の最上位ど真ん中に表示してくれてます。
良かった~
[/ふきだし]今回の記事では,Gutenbergエディタをレビューしました。
使い始めたばかりのけいしゅけですが,意外にも使いやすかったです☆
やはりポイントはTinyMCE AdvancedをGutenberg用に再設定する事だったように思います。これをすることによって,クラシックブロックがこれまでのエディタと同じように使えるようになるからです。
すると,これまでよりもブロックを移動したりコピーしたりしやすくなった分,使い心地はむしろ向上するように思いました。
ちょっと面倒だったのは,画像が文章中に挿入しにくい事かなぁ~。
[kjk_temp id=”5491″][kjk_temp id=”5926″]
記事の感想など,ひとこと頂けますか?