
まいどっ! けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆



新米薬剤師のタコちゅけでちゅ☆
それでは,さっそく進んでいきましょう☆どうぞよろしくお願いいたします。もし,疑問点やご指摘,記事にしてほしい!といったご要望があればコメント欄へ遠慮なく書いてくださいね☆
人間関係編 ~たった1週間で職場に打ち解ける方法~
新社会人として,もしくは,転職して新天地として,あなたは職場に足を踏み入れることになる訳やけどイッチバン心配なのが,
職場の人間関係がうまくいくか?
これやと思う。
人が感じるストレスは,その全てが人間関係に起因すると言われている。(アドラー心理学より)
それなら問題の解決方法は自然と見えてくるやん?
そう,ちゃっちゃと職場で良好な人間関係を作ればええねん!ってね。
どうすれば職場で既存のメンバーと仲良くなれるのか?これについてまとめた記事が,新人薬剤師がたった1週間で職場の先輩と打ち解ける為の6つのコツ やねん。
これを熟読し実践すれば驚くほど簡単に職場の人間関係が作れるはずやわ。そして,それによって次のステップ移行を達成するハードルが非常に低くできるねん。





強調しておきたいんやけど,正社員として働く場合って職場で過ごす時間が1日でイッチバン長いと思うねん。
その時間を楽しく過ごせるか否かは人間関係が良好かどうかで8割決まると思う!是非とも良好な人間関係を作って欲しいです!!
2. 勉強編 ~薬剤師として何をどうやって勉強すればいいか~
薬剤師として薬の知識の勉強は当たり前。他にも在庫管理の方法など実務的な勉強など,学ぶ必要性があることって多いやんね?ほんじゃ,「何を勉強するのが最も効果が上がりやすいだろうか」について考えてみよう。
ぼくが新人薬剤師さんやまだ経験の浅い薬剤師さんに対して提案したいのは, 新人薬剤師が何を勉強していいか迷ったなら【保険調剤Q&A】を読め! という記事に書いている通り,保険調剤のルールを学ぶことや。
なぜならば,保険調剤薬局で働くのならば保険の知識からは逃れられないからなんよね。
車の運転ってな,運転技術だけじゃ免許は取れへんくて,必ず道路交通法について一定以上の知識を覚える必要がある。実際に運転してみるとわかるねんけど,道路標識や表示がわからないと一方通行を逆走したり,駐車禁止の場所に車を止めてしまったり人に迷惑をかける行為をわざとじゃなくてもやってしまう恐れがあるねん。
薬剤師として保険調剤薬局で働く場合も全く同じ。調剤技術がいくら良くても,保険調剤のルールがわかっていなければ法律的にやってはいけないことをやってしまう恐れがあるねん。
車の運転と保険調剤どちらにも言えるけれど,ルールの勉強は終わりがある。一定範囲,一定量を頭に入れてしまえば終わるねん(法律が改正された場合には変更部分のみ知識を更新すればいい)。だから,はじめの一歩としてぼくは保険の勉強をおすすめしています。





保険の勉強を軸にして,薬の勉強などが進めば当然,次に必要になってくるのがスキルアップやな。スキルアップできれば,次に待っているのがキャリアアップや。
スキルは勉強だけしていても上がらない。スキルは磨くものやからね。
勉強法についてはこちらもオススメの記事です


3. スキルアップ編 ~スキルを磨く具体的な方法~
薬局においてあなたが主力メンバーとして活躍するためにも,次のようなスキル(技能)を習得してほしい!
- 自己管理のスキル
- 資格の勉強を通して得る薬剤師としての+αのスキル
- コミュニケーションスキル
- 管理薬剤師を補佐する事で得られる管理能力スキル(対物・対人・経営スキル)
- 自分で決めたことを続けられるように自分を奮い立たせるスキル
ここで,記事として書いたのが薬剤師のスキルアップに効果的な5つのコトや。





この次で最後や。そして,メッチャ大事な話が残ってるねん…。
4. 越えなければならないカベ編 ~Next Levelに達するために殻を破る~
- どんなに人間関係がうまく行こうとも
- どんなに勉強しようとも
- どんなにスキルが磨かれていても
社会人として働いている限り,必ずカベにぶつかる時ってあると思うねん。例えば,「自分の弱い部分と対峙し,打ち勝てるか?」といったカベに。
人間はperfectではなくってさ,必ず欠点や弱点,苦手な部分があるやん。ほんで社会人として生活していく中で,その欠点や弱点,苦手な部分と向き合わなくちゃならん時が来たりする…。



少なくとも,僕は実際に経験してるで。
そんな時に読んでほしいのが,新人が中堅に成長し,管理薬剤師に昇進する為に越えたい3つのカベって記事です。





もしもアナタが壁にぶち当たった時には,この記事が参考になればと思います。良かったら読んでみてくださいね。
まとめ
新人として職場に入った当初は絶対に即戦力にはなれません。でも,これまでに書いてきた4つの施策を本気で実行している人は短期間で組織に溶け込み,実力を発揮し,主力メンバーとして働けることでしょう。そして,チャンスが訪れた時にキャリアアップをしていくと思います。
仕事は自分自身を映す鏡のようなものです。強み・弱み全てが結果として反映させてきます。そやからこそ,特に4番目の越えなければならない壁をあきらめずに超える勇気と気力を絶やさないでほしいです。
ぼくは自分の部下には必ずこの話をしてきました。これを素直に聞き入れた子はメキメキ仕事ができるようになり,笑顔が絶えないようになりました(すっごく仕事が楽しいと言ってもらえた時はなんか泣きそうでした)。
同じように,みなさんにメキメキ仕事をして楽しんでほしいというのが僕の願いです。あなたが職場でハチャメチャに活躍することを願っています。
けいしゅけイチオシ勉強サイト
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (1件)
[…] 新人薬剤師が現場で主力に成長するための4つの施策 […]