MENU
アーカイブ

新人薬剤師応援 関連記事 一覧

あわせて読みたい
新人薬剤師がたった1週間で職場の先輩と打ち解ける為の6つのコツ本日のテーマ 新人薬剤師としてデビューしたあなたがたったの1週間で職場に打ち解けるためにするべきことはたったの6つ職場の人間関係を良好にするのは最初の1週間がメ...
あわせて読みたい
新人~ベテラン薬剤師まで対象|薬剤師の保険ルール学習支援ページまいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ もしかして,保険の勉強を敬遠してませんか? 保険調剤薬局に勤めていると痛烈に感じることがあります。保険って事務さんの...
あわせて読みたい
内服薬調剤料の計算方法をたった30分で理解する!まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ さてさて,調剤料に関する記事を連載として書いていきます。今回は1つ目,内服薬の調剤料の算定について書いていきます。今...
あわせて読みたい
新人薬剤師が現場で主力になる4つのコツこの記事のテーマ たった1週間で職場に打ち解ける方法を伝える薬剤師として何をどうやって勉強すればいいか伝えるスキルを磨く具体的な方法を伝えるNext Levelに達する...
あわせて読みたい
新人やブランク明け薬剤師で勉強方法が分からないに9つの回答を贈ります本日のテーマ 保険調剤薬局で働くとなったが,勉強方法がわからないという声は多い不明なのは業務の流れ?調剤手技?保険ルール?まず何がわからないかを明確にし,重点...
あわせて読みたい
新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします!新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします! この言葉を僕は何年も何年も言い続けてきました。何人もの新人薬剤師の皆さんと一緒に現場で働いた経験...
あわせて読みたい
【新人薬剤師の転職】6パターンの「そんな保険調剤薬局やめてOK」まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ よく,『就職したからには3年は在籍しなきゃダメだ』なんて言います。この言葉が言いたいことは,少し自分にとって嫌なこと...
あわせて読みたい
オーグメンチンとサワシリンの併用処方(オグサワ処方)の説明書オグサワ処方って何ですか? オーグメンチン®配合錠(クラブラン酸+アモキシシリン)とサワシリン®(アモキシシリン)を併用するようにして出される処方は,通称『オグ...
腎機能評価ツールを無料公開中 ➡ココをタップ

新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします!

新人薬剤師が勉強するべきなのは保険である
  • URLをコピーしました!
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しており,記事にアフィリエイトリンクを含むことがございます

新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします!

この言葉を僕は何年も何年も言い続けてきました。何人もの新人薬剤師の皆さんと一緒に現場で働いた経験も積み重なって,これまで以上にハッキリ言えます。

保険薬剤師になったものの,何をどうやって勉強していいかわからへん!!!
そう感じたなら最優先に『保険』について勉強しましょう!!

この記事では,ぼくの主張とその理由を書いていきます。誤解のないように言っておきますが,お薬の勉強はもちろん大事です。これをやらなくていいとは言いません。

しかし,学ぶ順番としての優先度を伝えたいのです。それでは,本文へ入ります。

・・・とその前に,どの本を買ったらいいか迷わぬよう画像とリンクを貼っておきますね☆

保険調剤薬局で働く薬剤師に捧げる「保険」の勉強支援ページ!!
👆併せて,こちらのページで多くの保険の勉強ができるようにコンテンツを充実させていますのでお役立てください☆

目次

保険の勉強がなぜ必要なのか?なぜ保険調剤Q&Aがおすすめなのか?

繰り返しますが,まずあなたが最初に勉強するものとしてオススメすること。

それが,保険です。ちなみに,保険調剤薬局に努めているにもかかわらず保険がわからない,なんていうのは残念ながら”論外”だったりします。

少し厳しすぎるような言葉を書いてしまいましたが,なぜそこまで言うのかを説明していきます。

4つの質問に対して,保険知識を根拠に回答してみてください

問題です

  1. 疑義照会の内容(照会した日時,照会した相手,問い合わせた方法,問い合わせた内容および返答)を処方箋の備考欄に書ききれない場合,処方欄の空いている場所に記載してもよいですか?
  2. FAX処方箋を処方箋原本を受け付けたように見なしていいか?
    その場合,FAXを送ってもらえば患者さんが処方箋原本をもって薬を取りに来るのは何日後でも良いか?
  3. 期限が切れた処方箋に関して,「先生(医師)に電話して期限伸ばしてもらってよ!」と患者さんからクレーム。電話で処方箋の期限は延ばせるのか?
  4. 朝食後の用法の内服薬1錠と,朝・夕食後の用法の内服薬(朝食後1錠,夕食後1錠)の処方において,朝食後に2つの錠剤だけ入っている分包した場合に,1包化加算は取れますか?
けいしゅけ

どない?これに即答できますか?
ちょっと考えてみてください☆答えは下のピンクのバーをタップすると表示されます!答え合わせをしてみてください☆

答えを見る(タップで開きます)
  1. 疑義照会の内容(照会した日時,照会した相手,問い合わせた方法,問い合わせた内容および返答)を処方箋の備考欄に書ききれない場合,処方欄の空いている場所に記載してもよい
  2. FAX処方箋による受付は認められない仮にFAXで処方箋が送られてきていたとしても,薬局に処方箋原本が持ち込まれていなければ処方箋発行日から4日を超えた時点で期限切れとなる。一方で,処方箋原本が薬局に持ち込まれてさえいれば,1カ月先であっても薬は患者さんがとりに来た時にお渡しして良い。
  3. 期限が切れた処方箋に関して,医師への電話による疑義照会による期限延長は認められていない
  4. 朝食後の用法の内服薬1錠と,朝・夕食後の用法の内服薬(朝食後1錠,夕食後1錠)の処方において,朝食後の2つの錠剤を分包した場合に,1包化加算が取れる
けいしゅけ

いかがでしたでしょうか?
もし,過去の診療報酬改定の疑義解釈記載など根拠をもって回答できるのであれば,完璧ですわ🎵
アナタは,すでに保険の知識が一定レベルに達しています☆
他方で,回答できない場合。全く落ち込まなくて大丈夫です!!
アナタは悪くありません。単純に保険の知識を知らないだけですわ。
これらに代表されることが,保険を勉強することで理解でき対応可能になるんです☆

保険の勉強をしておらず知識がないと職を失う!?

先ほどの問題でも明らかなのですが,保険を知らないと目の前の患者さんに法的根拠をもって対応することができません。これは「患者さんが他の薬局に行ってしまって損をする」なんていう呑気な話ではありません。

最悪の場合アナタは,薬剤師としての職を失います💦

けいしゅけ

理由は単純明快な話なんやで。
保険というものは,薬剤師としてやっては良いこととダメなことの一線を引くものなんやわ。
自動車の免許を取ったことのある方ならわかると思うねんけども,運転技術だけでは免許ってとられへんねん。標識や表示の意味,道路交通法などのルールについて知識をキチンと覚えてやんと合格できへんようになってるわけや。
薬剤師もこれと一緒。調剤スキルが優れてようが,患者対応が上手だろうが関係ない。決められたルールを逸脱してはいけないねん。そのルールを勉強しないなんて…あり得るんやろうか??

保険の勉強にだって教本がある!それが保険調剤Q&Aや!!

前置きが長くなりましたが,そういったことから改めて皆さんにお願いがあります。

お願いやから,保険の勉強をしてアナタの大事な薬剤師免許を守って!!
そして,患者さんたちのために力を尽くしてくださいッ!!

とにかくこの記事が伝えたいのは『保険の勉強をしよう』ただ一つです。

そして,オススメ書籍を紹介しておきます。じほう社が出版している「保険調剤Q&A」です。

けいしゅけ

もちろん,ほかの書籍で勉強するのも問題ありません。保険調剤Q&Aをぼくがオススメするのは,単純に周囲の仲間たちや新人薬剤師の仲間たち,事務スタッフさんたちに薦め続け,自分でも2年ごとに買っているからです。
ピンクの本が調剤の加算などに関して主に書かれており,青色の本は法律的な部分に特化しています。

ホンマにおすすめです!持ってなくて損することはあっても,持ってて損は絶対にないです!!

ポケットサイズでさっと調べたい時に使えるものってないの?

実際に現場で買って使っている仲間から言われたことがあり,書店で探して良いのを見つけたので紹介します☆値段も550円とかむちゃくちゃ良心的です!!!

調剤報酬実務必携っていいます。もう一回言います,550円です,即買いですなぁ(●´ω`●)イイネ

オススメしない書籍は『保険薬局業務指針』

逆に,オススメできない書籍もあるので紹介します。

けいしゅけ

ディスるつもりはありません。

法律の文章をそのまま掲載されているが,難解である

保険薬局には「保険薬局業務指針」がたいていの場合存在します。

読んでみたんですよね…。でも,結局何が言いたいのかわからない法律文章が集まっていて理解できませんでした💦

もし,現場にこの書籍があったのならば,ぜひ目を通してみてください。「日本語をどうやったら最大限,伝わりにくく文章化できるのか選手権」でもやったのかな?と感じると思われます。・・・ディスってないですよ!!

どうせ読むなら,理解しやすい形式の書籍を手に取ってほしい

ぼくたちの目的は「保険についての知識を知り・理解すること」だと思います。であれば,手段としては出来るだけカンタンに目的を達成できるものを選びたいですよね?

保険調剤Q&Aは,保険調剤に関する難解な法律文章の解釈について全国の薬剤師さんから集められた質問へ回答を記す形式で書かれている書籍です。

けいしゅけ

わかりやすくて助かるわ~!って場面に何度遭遇してきたことか!!

ちなみに,けいしゅけは,この本だけを読み込んで,調剤報酬請求事務専門士2級を取得することができました。てへ💛

おまけ:治療薬の勉強については,自分で調べ,先輩に教わり,資料を自分でまとめる方法がオススメやで!

おまけ行きます。

治療薬についての勉強はどうしたらいいですか?

そう思う人って多いと思います。簡単ではありますが,つぎのような手順で勉強することをお勧めさせていただきます☆

ぼくが提案する勉強法はコチラ!

STEP
初めて触る薬については必ず添付文書に目を通す

すんごい基本的なことなのですが,とっても大事です。

用法・用量や適応症,併用薬に関する注意事項,体内動態など添付文書は大雑把にその薬の性格を教えてくれますので目を通しましょう☆

ちなみに,詳しくはインタビューフォームを読むのをオススメします!!添付文書だけじゃ体内動態がイマイチつかめなかったりするので💦

STEP
先輩薬剤師と処方解析をする(巨人の肩に乗ろう!)

先輩薬剤師は知の巨人です。その肩に乗って,一緒に処方解析などしてみましょう。先輩は処方箋からどんなことを考え,何を調べようとするでしょうか?

アナタ自身がどのように処方解析したかを,先輩に伝え,先輩の処方解析と内容を照らし合わせると「なるほど!そのあたりに注目するんですね!!」となることが多いと思います☆

※何もせずに「教えて~!」は学生のすることなので厳禁ですよ!

STEP
STEP1・2で得た知識を自分なりに分かりやすい資料にまとめよう☆

これが仕上げです。STEP1/2はインプットであり,アウトプットしないと知識は定着しにくいんですよね。

かといっていきなり患者さんに説明する(アウトプットする)のは,患者さんにリスクを負わせるのでぼくはNGかなぁって思ってます。

とりあえずは自分で資料としてまとめるといいでしょう。その際に大事なことがあり,出典を必ず明記しておくようにしましょう。添付文書,IF,製薬会社HPなどなど…。

先輩が言ってた。製薬会社に聞いた。〇〇っていう医者がテレビで言ってた…とかは根拠なしです!

自分でインプットする(勉強する)なら次の3つの方法で

さらにおまけ。

① 毎日の業務で,触った薬のうち3つの添付文書を通読する

まずはこれ。さっきも記述したので割愛しますね。

けいしゅけ

継続することが大事なので,欲張らず,1日3つまでにするのがオススメや。それだけで週に5日の勤務で15枚の添付文書が読める。1カ月(4週間)で60枚も読めるんやで?
これって膨大な量や。1日3枚の添付文書を読む。覚えておいてほしい。

② 1カ月で1テーマ,好みに合った治療薬の書籍に書かれているまとめページを読み込んでひたすらその1テーマについてオタクになる。

ひとまず手持ちの薬の本なら何でもいい。けいしゅけは治療薬マニュアルが大好きなので治療薬マニュアルをオススメします。治療薬ハンドブックもアプリで構造式がササっと見れるのでお勧めです!

けいしゅけ

できればビッグテーマごとに勉強していくのがいいで。
1.降圧薬 2.利尿薬 3.糖尿病薬
このあたりがメッチャおすすめ!

③ 薬剤師向け情報サイトに登録する(全部無料!!)登録必須の3サイトを紹介

1. 日経メディカルOnline

登録方法は簡単だ。上記のリンクからページに飛び,

DI onlineに登録しよう
DI onlineに登録しよう

オレンジ色の枠で示したところから会員登録が可能です☆即日,全記事閲覧可能になりますよ☆

2. M3.comに無料登録して医療ニュースランキングをチェックしよう!

登録はメッチャ簡単やで☆

👆このバナーをクリックすると,次のような画面に移行するねん。そしたら,赤枠で囲った部分をクリックして,会員登録をすれば完了やで!!瞬間的に終わるので,日経メディカルOnlinem3.comにはセットで登録するといいで☆

m3.comに登録しよう
m3.comに登録してみよう!!

個人的に好きなコーナー

こんな感じで,ちょっと気になるやんけぇー!という記事がズラリと並んでいて,薬剤師として知っておきたいなぁ~という情報が手に入るねん。

勉強会に参加しよう!最近はオンライン化も進んでるッ

蛇足が過ぎてごめんなさい。最後にします。

勉強会で仲間と出会おう!

薬局内で行う勉強会とは異なり,薬剤師会が主催している勉強会やAHEADMAP関連のワークショップ,毎月行われるJJCLIPのツイキャスなどのオンライン論文抄読会などに参加することもオススメします。

こうした勉強会は内容が濃く,難しいはずなのに楽しいのが魅力だと個人的に思っています。また,そこで縁がつながる仲間ができるのも,いや,それこそが魅力なのだと思います!!

ちなみに保険の話題に戻すと,2年に1度の診療報酬改定の際にもレセコン会社が主催するような勉強会があります。保険の新しいルールが学べる機会ですから,これには積極的に参加するといいでしょう🎵

医療従事者のブログから情報を得よう

自分なりにオススメサイトをまとめました。良かったら見てください☆

当ブログ 「けいしゅけのブログ薬局 情報館」 もどうぞ御贔屓に☆

診療報酬改定があるときには,新しい調剤報酬のルールなんかも記事にしていきます!

まとめ ~なにはともあれ,保険の勉強が最重要~

おまけが長くなり過ぎました。

さてさて,今回の記事では保険の勉強法をお伝えしてきました。おまけと言いつつ,治療薬の勉強法もかなり語りましたが…。

結論として,何が言いたいかと言うと薬剤師が何を勉強したらいいか?となれば最優先は「保険」です。保険の知識という足場を固めつつ,治療薬の勉強を続けていきましょう☆

けいしゅけ

これが新人薬剤師がやるべきことかなぁって思います。
・・・いや,新人さんだけじゃなくって保険薬剤師みんなかもしれませんね☆

あとは,関連記事の新人薬剤師がたった1週間で職場の先輩と打ち解ける為の6つのコツで紹介したような態度で現場に臨んでいれば,イヤでも調剤方法や医薬品情報は勉強できます。心配ないですよッ!


けいしゅけのオススメ書籍 3選です☆

けいしゅけ

これらの書籍は僕が影響を受けまくったものです。どれか一つでもいいので迷わず1冊手に取ってみて下さい。薬を比較の視点で考える,薬学を構造式・理論・エビデンスから見る,人として生きていくのに大切なことって何か・・・。それぞれの本があなたに伝えてくるメッセージを受け取ってみて下さい☆

けいしゅけイチオシ勉強サイト


今回の記事はここまでや☆

最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!

\最新記事をメールでお知らせするで/

けいしゅけ

この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!

タコちゅけ

ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛

Twitterでけいしゅけをフォロー

けいしゅけFacebookにいいね!

新人薬剤師が勉強するべきなのは保険である

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

記事の感想など,ひとこと頂けますか?

コメントする

目次