まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆
今回は言葉の違いのメモです。
- アシドーシスとは,血液のpHが酸性に偏る原因を示す言葉。例えば呼吸性アシドーシスとは,呼吸が原因で血中のCO2濃度が高まり,結果としてpHが酸性に偏ることを意味してるわけや。(pHが酸性に偏る原因は呼吸にありまっせ,とも言える。)
- アシデミアとは,酸血症と訳す通りで今現在,血液のpHが酸性に偏っていることを示す。
- アルカローシスとは,血液のpHがアルカリ性に偏る原因を示す言葉。例えば,呼吸性アルカローシスとは,呼吸が原因で血中のCO2濃度が低くなり,結果としてpHがアルカリ性に偏ることを意味してるわけや。(pHがアルカリ性に偏る原因は呼吸にありまっせ,とも言える。)
- アルカレミアとは,アルカリ血症と訳す通りで今現在,血液のpHがアルカリ性に偏っていることを示す。

[/ふきだし]
記事の感想など,ひとこと頂けますか?