MENU
アーカイブ

新人薬剤師応援 関連記事 一覧

あわせて読みたい
新人薬剤師がたった1週間で職場の先輩と打ち解ける為の6つのコツ本日のテーマ 新人薬剤師としてデビューしたあなたがたったの1週間で職場に打ち解けるためにするべきことはたったの6つ職場の人間関係を良好にするのは最初の1週間がメ...
あわせて読みたい
新人~ベテラン薬剤師まで対象|薬剤師の保険ルール学習支援ページまいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ もしかして,保険の勉強を敬遠してませんか? 保険調剤薬局に勤めていると痛烈に感じることがあります。保険って事務さんの...
あわせて読みたい
内服薬調剤料の計算方法をたった30分で理解する!まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ さてさて,調剤料に関する記事を連載として書いていきます。今回は1つ目,内服薬の調剤料の算定について書いていきます。今...
あわせて読みたい
新人薬剤師が現場で主力になる4つのコツこの記事のテーマ たった1週間で職場に打ち解ける方法を伝える薬剤師として何をどうやって勉強すればいいか伝えるスキルを磨く具体的な方法を伝えるNext Levelに達する...
あわせて読みたい
新人やブランク明け薬剤師で勉強方法が分からないに9つの回答を贈ります本日のテーマ 保険調剤薬局で働くとなったが,勉強方法がわからないという声は多い不明なのは業務の流れ?調剤手技?保険ルール?まず何がわからないかを明確にし,重点...
あわせて読みたい
新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします!新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします! この言葉を僕は何年も何年も言い続けてきました。何人もの新人薬剤師の皆さんと一緒に現場で働いた経験...
あわせて読みたい
【新人薬剤師の転職】6パターンの「そんな保険調剤薬局やめてOK」まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ よく,『就職したからには3年は在籍しなきゃダメだ』なんて言います。この言葉が言いたいことは,少し自分にとって嫌なこと...
あわせて読みたい
2022年4月から始まるリフィル処方箋で知っておきたい8つのことまいどっ! けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ 新米薬剤師のタコちゅけでちゅ☆ この記事で伝えたいこと リフィル処方箋が導入されるでっ!リフィル処方箋の画像も見せち...
腎機能評価ツールを無料公開中 ➡ココをタップ

Pythonの基礎#21 for文をbreak/continueで止める方法

for文をbreak_continueで止める方法
  • URLをコピーしました!
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しており,記事にアフィリエイトリンクを含むことがございます

\過去記事リンクやで/

その他のPython記事一覧はコチラ

/タップすると記事一覧ページが開くで☆\

Python学習にオススメ

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate無料posted withアプリーチ


まいど!2020年6月からPythonの勉強をはじめた けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆

前回の記事から for文 の基本を学びました。

今回は,次の疑問に対するアンサー記事を書こうと思います。

今まで勉強してきたことを応用してお買い物プログラムくらいは組めるんじゃないの?
for文やif文,辞書型リスト,input関数,各種演算子を使って何か書けませんか?

けいしゅけ

・・・いっちょ書いてみるか。

タコちゅけ

・・・できた。

けいしゅけ

記事にならんがな💦

そんなわけで,この記事ではfor文やif文,辞書型リスト,input関数,各種演算子を用いた記述例に挑戦してみようと思います。

もしPythonにご興味があるのであれば,このブログ記事が何かしら参考になればと思います☆また,Twitterでもいいので,なにかコメント等あれば宜しくお願い致します!

目次

これまでのPython基礎プログラム#1~20で何かプログラミングできないか?

到達目標

Python基礎プログラム20記事を用いて
お買い物】をプログラミングしてみる

けいしゅけ

基礎プログラムの集大成を作ってみよう。
意外とここまでやってきたことだけでも面白いプログラミングができるもんやなぁって思いたいし!!

タコちゅけ

終わったしコーヒー飲むでちゅ。

けいしゅけ

協調性大事やで !!!

完成形をまず公開します

基礎プログラム#1~20の内容を盛り込んだコードを駆使して3つ作ってみました
1つ目が基本形で,2つ目がfor文をbreakで終了させるもの,
3つ目はfor文をcontinueでi特定条件に当てはまる出力をスキップさせるものです

お買い物プログラムのコードを作る!

#文具の買い物リストを作ってみる
lists = {'tag': 100, 'pen': 1000, 'eraser': 150, 'note': 220}
for list_name in lists:
    print('--------------------------------------------------')
    print(list_name + 'は1つ' + str(lists[list_name]) + '円です')
    
    # inputを用いて入力を受け取り,変数input_countに代入する
    input_count = input('購入する' + list_name + 'の個数を入力してください>>>')
    
    # keyと変数input_countを用いて「購入する◯◯の個数は△△個です」となるように出力する
    print('購入する' + list_name +'の数は' + input_count + 'つです')
    
    # input_countを数値として変数countに代入する
    count = int(input_count)
    
    # 変数total_priceに文具1つの値段と変数countを掛けた値を代入する
    total_price = lists[list_name] * count
    
    # 変数total_priceと型変換を用いて,「支払い金額は◯◯円です」となるように出力する
    print('支払い金額は'+str(total_price)+'円です')
#文具のお買い物をpythonで疑似体験する
#所持金は3000円
money = 3000

#文具の買い物リストを作ってみる
lists = {'tag': 100, 'pen': 1000, 'eraser': 150, 'note': 220}
for list_name in lists:
    print('--------------------------------------------------')
    print(list_name + 'は1つ' + str(lists[list_name]) + '円です')
    
    # inputを用いて入力を受け取り,変数input_countに代入する
    input_count = input('購入する' + list_name + 'の個数を入力してください>>>')

    # keyと変数input_countを用いて「購入する◯◯の個数は△△個です」となるように出力する
    print('購入する' + list_name +'の数は' + input_count + 'つです')

    # input_countを数値として変数countに代入する
    count = int(input_count)

    # 変数total_priceに文具1つの値段と変数countを掛けた値を代入する
    total_price = lists[list_name] * count

    # 変数total_priceと型変換を用いて,「支払い金額は◯◯円です」となるように出力する
    print('支払い金額は'+str(total_price)+'円です')

    # 買えるかどうかmoneyとtotal_priceの比較結果で条件分岐する
    if money >= total_price:
        print(list_name + 'を' + input_count +'つ買いました')
        # 手持ちの金額を更新する
        money -= total_price
        print('残金は' + str(money) + '円です')
    # ちょうどお金がゼロになった場合のメッセージを準備しておく
        if money == 0:
            print('スッテンテンになりまちた☆')
    else:
        # 手持ちの不足金額を fusoku という変数に代入
        fusoku = money - total_price
        print('アカン!お金が' + str(fusoku*-1) +'円 足りひんわっ💦')
        print(list_name + 'を買いたいのでATMへダッシュじゃぁああ!!')
        # お金が無くなったら break で終わりにする
        break
#所持金は3000円
money = 3000

#文具の買い物リストを作ってみる
lists = {'tag': 100, 'pen': 1000, 'eraser': 150, 'note': 220}
for list_name in lists:
    print('--------------------------------------------------')
    print(list_name + 'は1つ' + str(lists[list_name]) + '円です')
    
    # inputを用いて入力を受け取り,変数input_countに代入する
    input_count = input('購入する' + list_name + 'の個数を入力してください>>>')

    # keyと変数input_countを用いて「購入する◯◯の個数は△△個です」となるように出力する
    print('購入する' + list_name +'の数は' + input_count + 'つです')

    # input_countを数値として変数countに代入する
    count = int(input_count)

    # 変数total_priceに文具1つの値段と変数countを掛けた値を代入する
    total_price = lists[list_name] * count

    # 変数total_priceと型変換を用いて,「支払い金額は◯◯円です」となるように出力する
    print('支払い金額は'+str(total_price)+'円です')

    # 買えるかどうかmoneyとtotal_priceの比較結果で条件分岐する
    if money >= total_price:
        print(list_name + 'を' + input_count +'つ買いました')
        # 手持ちの金額を更新する
        money -= total_price
        print('残金は' + str(money) + '円です')
    # ちょうどお金がゼロになった場合のメッセージを準備しておく
        if money == 0:
            print('スッテンテンになりまちた☆')
    else:
        # 手持ちの不足金額を fusoku という変数に代入
        fusoku = money - total_price
        print('アカン!お金が' + str(fusoku*-1) +'円 足りひんわっ💦')
        print(list_name + 'を買いたいのでATMへダッシュじゃぁああ!!')
        continue
けいしゅけ

意外と書けちゃうものだと思いませんか?
是非ともVSCodeで上記のコードをコピペして動かしてみてください!
break と continueの違いはコードを実行すると,ハッキリ違いが判ると思います!!

breakとは何か?

for文で実行されている繰り返し操作(ループ処理)を終わらせる役割を持つものです
お買い物プログラムで言えば,else文に分岐された時点でfor文を終わらせるという意味になります

breakの使いどころをもうちょっと簡単なコードで解説

#辞書型変数としての磯野家に再登場してもらう
isono_members={'波平':'磯野家の主人','フネ':'磯野家の母','マスオ':'サザエの夫','サザエ':'磯野家の長女','カツオ':'磯野家の長男','ワカメ':'磯野家の二女','タラ':'マスオとサザエの子','タマ':'磯野家のペット'}

#for文で繰り返しメンバー紹介する
for member in isono_members:

#サザエが表示されたらメンバー紹介の出力停止
    if member == 'サザエ':
        print('>>>メンバー紹介はここまで')
        break
    print('磯野家には '+ member + '  がいます')
磯野家には 波平  がいます
磯野家には フネ  がいます
磯野家には マスオ  がいます
>>>メンバー紹介はここまで
けいしゅけ

こんな風に,breakを用いることである一定条件を満たした時点で繰り返し操作を終了させることができるんや。

continueとは何か?

特定の要素だけをスキップし,ループ処理をすることです
お買い物プログラムで言えば,お金が足りなくなった場合に出力するコードを実行したのち,元のfor文を再開してループしていきます

continueの使いどころをもうちょっと簡単なコードで解説

#辞書型変数としての磯野家に再登場してもらう
isono_members={'波平':'磯野家の主人','フネ':'磯野家の母','マスオ':'サザエの夫','サザエ':'磯野家の長女','カツオ':'磯野家の長男','ワカメ':'磯野家の二女','タラ':'マスオとサザエの子','タマ':'磯野家のペット'}

#for文で繰り返しメンバー紹介する
for member in isono_members:

#サザエが表示されたらメンバー紹介の出力停止
    if member == 'サザエ':
        print('>>>メンバー紹介はここまで')
        continue
    print('磯野家には '+ member + '  がいます')
磯野家には 波平  がいます
磯野家には フネ  がいます
磯野家には マスオ  がいます
>>>メンバー紹介はここまで
磯野家には カツオ  がいます
磯野家には ワカメ  がいます
磯野家には タラ  がいます
磯野家には タマ  がいます
タコちゅけ

【メンバー紹介はここまで】が出力されて,特定要素=’サザエ’の紹介がスキップされてまちゅね!

けいしゅけ

うん。continueの特徴が表現されているのがわかると思う!
もうちょい例文を出そうか。

#数式でwhile文を使ってみる
x=65
while x > 19:
    x -= 3
    if x == 41:
            print('stop roop')
            break
    print(x)
65
62
59
56
53
50
47
44
stop roop
#数式でwhile文を使ってみる
x=65
while x > 19:
    x -= 3
    if x == 41:
            print('stop roop')
            continue
    print(x)
62
59
56
53
50
47
44
stop roop
38
35
32
29
26
23
20
17
けいしゅけ

数式でも同じやね。
初期値を65として,xが19よりも大きい数字の時に,「xにx-3をした値代入する作業を繰り返せ」
というコードが組まれている。
breakなら「もしxが41になったら”roop stop”と出力して繰り返しストップ」という条件が入るので,x=44から3を引いた41という数値を返すところで”roop stop”と出力してストップ。
continueの場合は『もしxが41になったら”roop stop”と出力してその要素(値)での数式処理はスキップ。その後,xが19よりも大きい数字の時に,「xにx-3をした値代入する作業を繰り返せ」を再開する』ので,x=44から3を引いた41という数値を返すところで”roop stop”と出力しつつ,ループ処理は継続して最終的にx=20の時に3を差し引いて得られるx=17でループ処理が終了しているわけや。

タコちゅけ

while文ってなんでちゅか?これまでにやってない気がしましゅ。

けいしゅけ

うむ。うっかり書き忘れてた項目や。
ただ,内容は簡単やねん。条件を満たす間,繰り返し処理をするものをwhile文といって,while 条件文:でコーディングするだけや。
for文が出力条件分けする要素の個数が少ないのに対して,while文は要素が多い場合に使うって感じで使い分けするねん。

最後にVSCodeで動作確認(要素の入替・追加)

VSCodeにコードを記入して動かしてみよう!

#所持金は3000円
money = 3000

#文具の買い物リストを作ってみる
lists = {'tag': 100, 'pen': 1000, 'eraser': 150, 'note': 220}
for list_name in lists:
    print('--------------------------------------------------')
    print(list_name + 'は1つ' + str(lists[list_name]) + '円です')
    
    # inputを用いて入力を受け取り,変数input_countに代入する
    input_count = input('購入する' + list_name + 'の個数を入力してください>>>')

    # keyと変数input_countを用いて「購入する◯◯の個数は△△個です」となるように出力する
    print('購入する' + list_name +'の数は' + input_count + 'つです')

    # input_countを数値として変数countに代入する
    count = int(input_count)

    # 変数total_priceに文具1つの値段と変数countを掛けた値を代入する
    total_price = lists[list_name] * count

    # 変数total_priceと型変換を用いて,「支払い金額は◯◯円です」となるように出力する
    print('支払い金額は'+str(total_price)+'円です')

    # 買えるかどうかmoneyとtotal_priceの比較結果で条件分岐する
    if money >= total_price:
        print(list_name + 'を' + input_count +'つ買いました')
        # 手持ちの金額を更新する
        money -= total_price
        print('残金は' + str(money) + '円です')
    # ちょうどお金がゼロになった場合のメッセージを準備しておく
        if money == 0:
            print('スッテンテンになりまちた☆')
    else:
        # 手持ちの不足金額を fusoku という変数に代入
        fusoku = money - total_price
        print('アカン!お金が' + str(fusoku*-1) +'円 足りひんわっ💦')
        print(list_name + 'を買いたいのでATMへダッシュじゃぁああ!!')
        break
#所持金は3000円
money = 3000

#文具の買い物リストを作ってみる
lists = {'tag': 100, 'pen': 1000, 'eraser': 150, 'note': 220}
for list_name in lists:
    print('--------------------------------------------------')
    print(list_name + 'は1つ' + str(lists[list_name]) + '円です')
    
    # inputを用いて入力を受け取り,変数input_countに代入する
    input_count = input('購入する' + list_name + 'の個数を入力してください>>>')

    # keyと変数input_countを用いて「購入する◯◯の個数は△△個です」となるように出力する
    print('購入する' + list_name +'の数は' + input_count + 'つです')

    # input_countを数値として変数countに代入する
    count = int(input_count)

    # 変数total_priceに文具1つの値段と変数countを掛けた値を代入する
    total_price = lists[list_name] * count

    # 変数total_priceと型変換を用いて,「支払い金額は◯◯円です」となるように出力する
    print('支払い金額は'+str(total_price)+'円です')

    # 買えるかどうかmoneyとtotal_priceの比較結果で条件分岐する
    if money >= total_price:
        print(list_name + 'を' + input_count +'つ買いました')
        # 手持ちの金額を更新する
        money -= total_price
        print('残金は' + str(money) + '円です')
    # ちょうどお金がゼロになった場合のメッセージを準備しておく
        if money == 0:
            print('スッテンテンになりまちた☆')
    else:
        # 手持ちの不足金額を fusoku という変数に代入
        fusoku = money - total_price
        print('アカン!お金が' + str(fusoku*-1) +'円 足りひんわっ💦')
        print(list_name + 'を買いたいのでATMへダッシュじゃぁああ!!')
        continue
タコちゅけ

for文がbreak/continueで止められました(一部スキップできた)!!

けいしゅけ

ヨッシャ!!バッチリやなッ!!

Pythonの勉強はまだまだ続くでっ!!

さて,今回は基礎プログラム#1~20の総まとめと,break/continueについて書いてきました。コードを再現できましたか??

もしも不明点などがあれば,いつでも,Twitterで質問していただくか,コメント欄に記入してくださいね☆

次回からは,関数やモジュールについて書いていこうと思いますッ!!

タコちゅけ

せんせーぃ。コーヒーできましたよ~☕

けいしゅけ

ありがと☆
肩が凝ったわい。
疲れたし,コーヒー飲もかぁ。ゴールドブレンドぉ~🎵

おしまい

\記事の感想や質問を大募集☆/

けいしゅけにコメントをくれてやるッ!

/タップするとコメント欄へ飛べるで☆\


Python学習にオススメ

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate無料posted withアプリーチ

\過去記事リンクやで/

その他のPython記事一覧はコチラ

/タップすると記事一覧ページが開くで☆\


今回の記事はここまでや☆

最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!

\最新記事をメールでお知らせするで/

4,494人の購読者に加わりましょう
けいしゅけ

この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!

タコちゅけ

ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛

Twitterでけいしゅけをフォロー

けいしゅけFacebookにいいね!

for文をbreak_continueで止める方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

記事の感想など,ひとこと頂けますか?

コメントする

目次