- 心臓のイラストを描いてみる
- 心臓の断面図で,各部位の名称や血流を矢印で書いてみる
- 心臓から体のどこに血液が流れていくのか?
その血液は酸素を多く含むか?
ここらへんまでずかいしてみるでっ!!

まいどぉ~! けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆

タコちゅけでちゅ💛

ぼくね,ちょっと心臓の勉強をしよう思いますねん。論文を読んでいる時にHFpEFやらHFrEFなんていう単語が出てきて…。わからへんかってん!!つまり決定的に背景疑問に関する知識が不足しているわけや。

待って~!もっともっと基本的な心臓の構造といった生理学的知識からわからないでちゅ!!

ほいきたぁ~!!こりゃ心臓の勉強をしていくしかないっ!!
タコちゅけ,これから複数回にわたって勉強しては記事にしていくから一緒に勉強していこうや☆

はいでちゅ!!読者の皆様も,ここがわからないでしゅ!!といった質問をコメントしてくださいね☆先生と一緒に勉強してお答えしていこうと思いまちゅ☆
心臓の生理学をイラストで学ぼう!まずは心臓の断面図

ほんじゃさっそく始めていくで☆っちゅうても,文字ばっかり書き連ねても眠くなるし印象に残らへんからイラストを多く使っていこうと思うねん。

はいはーーーーい!!
イラスト描きましゅ~っ!!!

うむっ!!積極的でよろしいやん☆
ほんじゃ描いてみてくれる??
・
・
・

ん?意外とちゃんと描けてるやんか。

てへへ。書けたでちゅ💛
じゃん☆どうでちゅか?

心臓の断面図に血流を書き込もう!各部位の名称も☆

むっちゃ上手いやんか!!すごいわっ!!
ヨッシャ,ほんじゃタコちゅけ☆
この図に心臓の各部分の名前と血液の流れを矢印で入れてみてや☆

わ,わかりましたでちゅ💦
(ちゃんと書けるかな…)
・
・
・

う~ん…こうでちゅよね??

いやいや,大静脈と肺静脈があやふやになってるやん。
こっちが…そう!肺静脈やね。
・
・
・

出来たでちゅ!!
ばばんっ!!描けたでちゅ~☆

- 心室から出ていく血管が動脈でちゅ
- 心房へ流入する血管が静脈でしゅ
- 見るだけより,実際に自分でイラストを描いてみると覚えやすいでちゅよ☆

へへへ。なんとかここまで描けたでちゅ☆

やるね!!
ちなみに,それぞれの血管から体のどこへ血液が流れていくのか?どの血管を酸素が豊富に含まれているのかを頭に思い浮かべることは出来てる??
心血管から体のどこへ血液が行くのかをイメージしよう!

そそそ,それは…。
そこまで考えを膨らませたこともなかったでちゅ💦💦

むっふっふ。ほんじゃちょっくらさっきの図にぼくが書き加えてみようか…
・
・
・

こうやな。うんうん,ほんで,ここが…こうやねん。
・
・
・

あれ?なんかすんごい書き込みまくってはる…。
先生,あの,先生??
ちょ…これ…

でけたぞぉ~
じゃじゃ~ん!!

- 大動脈と大静脈は上下に,肺動脈と肺静脈は左右に伸びるって覚えたらエエで☆
- 大動脈と肺静脈がO2を多く含む血液を運ぶんやっ!
- 肺動脈と大静脈は O2を運び終えたあとの血液やから, O2 の少ない血液やでっ!

いや,どんだけ詳しい図になってんねんっ!!
きもち悪いわぁっ!!

どぅふ💛
お褒め頂きありがとうございます🎵
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では心臓のイラストを描いてみて,そこから心臓内の血流を確認し,全身への血流の流れを大まかに把握できるようにしました。
イラストのチカラってすごいもんですね。テキストのみで解説しようとするとメッチャ書きまくらなアカンところですが,1枚でとっても多くの情報を伝えることができました。
この記事を読んで面白かったよ!って方は良かったらちょっとしたコメントやSNSでおもしろかったぞ~って拡散してみてくださいね☆
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!

この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!
ちょっとした質問も大歓迎

もしよければ,下のボタンを押してけいしゅけをフォローして欲しいでちゅ🍀
よろしくお願い致しましゅ~☆
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
書いて欲しい記事の要望も募集中
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (4件)
めっちゃおもろいですやん。
なんとなくわかってたことですが、はっきり可視化してみるとすごくすっきりしますね。
勉強になりました。ありがとうございます。
伊藤様
ありがとうございますっ!!
循環器系に関しては生理学(病態生理学含め)の知識を体系的にまとめておくことで活かせる知識が得られるのでは?
と考えております。まだまだ勉強不足ですが、学んだことをイラストを使って印象に残るように発信したいと思います!!
わかりやすくて勉強になります。
学生以来、心臓イラスト描くこともほぼなかったのでいい機会になりました。
一点気になったのが、右心室から流出するところの表記がイラストで肺静脈となってますが、肺動脈でよろしいですよね?
匿名様
コメントありがとうございます!大変失礼しました。
本文中の図3のイラストについてですね?肺静脈ではなく,肺動脈です。完全に誤植でございました。
訂正いたします。ご指摘ありがとうございました。また,誤った情報を掲載してしまい大変申し訳ありませんでした。
謹んで訂正させていただきます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。