Python学習にオススメ
まいど!2020年6月からPythonの勉強をはじめた けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆
前回の記事までで,辞書型変数の書き方と出力方法を学びました。
今回は,この辞書型変数(dictionary)に含まれるkeyやvalueを付け加える方法について書いていきます。
主題を疑問にすると,以下のようになります。
辞書型変数(dictionary)に要素を編集する方法を知りたい!
①要素を入れ替える方法
②要素を付け加える方法
それぞれ記述方法を教えてください
これに対するアンサー記事を書こうと思います。

ヨッシャ,疑問の定式化は出来ているから,順番に書いていこうか!

でちゅね!!!
そんなわけで,この記事では辞書型変数(dictionary)に要素を編集する方法として①要素を入れ替える方法②要素を付け加える方法をそれぞれ勉強していこうと思います。
こんなコードが書けるようになるで!
#辞書型変数を編集する
top3={'金メダル':'1位','銀メダル':'2位','銅メダル':'3位'}
print(top3)
#銀メダルのvalueを出力する
print(top3['銀メダル'])
#1位を1st,2位を2nd,3位を3rdに入れ替える
top3['金メダル']='1st'
top3['銀メダル']='2nd'
top3['銅メダル']='3rd'
print(top3)
#[メダルなし:'4th']という要素を付け加える
top3['メダルなし']='4th'
print(top3)
もしPythonにご興味があるのであれば,このブログ記事が何かしら参考になればと思います☆また,Twitterでもいいので,なにかコメント等あれば宜しくお願い致します!
辞書型変数(dictionary)の要素を入替・追加する方法
辞書型変数(dictionary)に要素を編集する方法として
①辞書に入っている要素を入れ替える方法を覚える
②辞書リストに新しい要素を加える方法を覚える

タコちゅけ,これを目標に進んでいこう!
もはや,キミなら想像できるやんね?

左様。

誰やねん!!
辞書型変数の要素を入れ替えるコード記述方法は?
辞書型変数の要素を入れ替えるコード記述方法への回答を解説
#辞書型変数を編集する
top3={'金メダル':'1位','銀メダル':'2位','銅メダル':'3位'}
print(top3)
#1位を1st,2位を2nd,3位を3rdに入れ替える
top3['金メダル']='1st'
top3['銀メダル']='2nd'
top3['銅メダル']='3rd'
print(top3)
{'金メダル': '1位', '銀メダル': '2位', '銅メダル': '3位'}
{'金メダル': '1st', '銀メダル': '2nd', '銅メダル': '3rd'}

変数名がtop3
,key:valueがそれぞれ'金メダル': '1位', '銀メダル': '2位', '銅メダル': '3位'
であるものを変更していきました。
変数名['key']='value'
,例えばtop3['金メダル']=1st
といったように記述することで,'1位'
➤'1st'
とvalue(値)を更新しているのがわかると思います。

key自体を入れ替えることは出来ないんでちゅか?

国語辞書を想像して考えると分かり易いで。言葉の意味に別の概念が生じたときに,従来の意味と入れ替える(追記する)ことは可能やんね。
けれども,意味が共通であれ別の言葉が出現した時には入れ替えるのは無理や。言葉が世の中から消えてしまう。雨合羽とレインコートは同じものを意味するけれど,レインコートという言葉が生じたとたんに雨合羽という言葉が消滅するわけではないやろ?
それと同じく,keyは入れ替えるよりも,同じvalueを持つ別のkeyを追加するのが現実的や。
辞書型変数に新しい要素を加えるコード記述方法は?
辞書型変数からデータを出力する方法への回答を解説
top3={'金メダル':'1st','銀メダル':'2nd','銅メダル':'3rd'}
#['メダルなし':'4th']という要素を付け加える
top3['メダルなし']='4th'
#['キラキラメダル':'1st']という要素を付け加える
top3['キラキラメダル']='1st'
print(top3)
{'金メダル': '1st', '銀メダル': '2nd', '銅メダル': '3rd', 'メダルなし': '4th', 'キラキラメダル': '1st'}

変数名['key']='value'
,のkey部分に新しい言葉を付け加えていきましょう。これまでの辞書にないkeyであれば追加可能です。
既に辞書内にあるkeyを指定した場合はvalueが新しく指定したものと置き換わってしまうので注意してください。
例えばtop3['キラキラメダル']=1st
といったように記述することで,辞書に’キラキラメダル’というkeyが追加されたのが理解できると思います。

入れ替えと追加,わかってしまえば簡単でちゅね☆

そやろ🎵
最後にVSCodeで動作確認(辞書型変数を作成しデータを取り出す)
VSCodeにコードを記入して動かしてみよう!
#辞書型変数を編集する
top3={'金メダル':'1位','銀メダル':'2位','銅メダル':'3位'}
print(top3)
#銀メダルのvalueを出力する
print(top3['銀メダル'])
#1位を1st,2位を2nd,3位を3rdに入れ替える
top3['金メダル']='1st'
top3['銀メダル']='2nd'
top3['銅メダル']='3rd'
print(top3)
#[メダルなし:'4th']という要素を付け加える
top3['メダルなし']='4th'
print(top3)
{'金メダル': '1位', '銀メダル': '2位', '銅メダル': '3位'}
2位
{'金メダル': '1st', '銀メダル': '2nd', '銅メダル': '3rd'}
{'金メダル': '1st', '銀メダル': '2nd', '銅メダル': '3rd', 'メダルなし': '4th'}

できたでちゅ!!

ヨッシャ!!バッチリやなッ!!
Pythonの勉強はまだまだ続くでっ!!
さて,辞書型変数の編集(入替・追加)について書いてきました。再現できましたか??
もしも不明点などがあれば,いつでも,Twitterで質問していただくか,コメント欄に記入してくださいね☆
次回は,辞書型変数の編集(要素の削除) について書いていこうと思いますッ!!

せんせーぃ。コーヒーできましたよ~☕
おしまい
Python学習にオススメ
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/

この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!

ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?