Python学習にオススメ
まいど!2020年6月からPythonの勉強をはじめた けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆
前々回の記事から1変数に多数のデータを入れ込むリストについて書いています。前回はリスト中の特定要素をインデックス番号を用いて出力させる方法を書きました。
今回は,次の疑問に対するアンサー記事を書こうと思います。
リスト中の要素を入れ替えたり,リストに要素を付け加える方法ってありますか?

・・・もちろん,ある訳やけれども。それがわからへんのや。

・・・でちゅね。
そんなわけで,この記事ではリストの中の要素を入れ替える方法と,リストに要素を付け加える方法を勉強していこうと思います。
こんなコードで学べるよ!
#リスト中の要素を別の要素に入れ替える
isono_members = ['波平','フネ','マスオ','サザエ','カツオ','ワカメ','タラ','タマ']
isono_members[0] = '海平'
print(isono_members)
#リストに要素を付け加える方法
isono_members = ['波平','フネ','マスオ','サザエ','カツオ','ワカメ','タラ','タマ']
isono_members.append('花沢さん')
print(isono_members)
もしPythonにご興味があるのであれば,このブログ記事が何かしら参考になればと思います☆また,Twitterでもいいので,なにかコメント等あれば宜しくお願い致します!
Pythonでリスト要素を入れ替えたり付け加える
到達目標
変数名[インデックス番号] = ‘ 入替inの要素名 ‘
で要素の入替ができ,
変数名.append(‘加える要素名’)
で要素をリストに加える
これらを使いこなせるようになるっ!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?