胃に関して– category –
胃に関する病気や薬についての記事を集めているカテゴリーです。
-
PPI(プロトンポンプ阻害薬)が1日2回食前で処方された!エビデンスはありますか??
PPI(プロトンポンプ阻害薬)が1日2回食前で処方された!この処方にエビデンスはあるのでしょうか?? 私的背景 これらPPIが「1日2回」の用法で処方されている,しかも「食前」に! これはおかしい!そう思って疑義照会しても,ドクターに冷たく... -
【膠原繊維性大腸炎】PPIのタケプロン(ランソプラゾール)で下痢の副作用
前回の記事, けいしゅけさん,胃酸を抑える薬ってずっと飲んでていいの? の一部で触れた, タケプロン(ランソプラゾール)の長期服用による下痢の副作用。 今回はこの「下痢」の病名である 『膠原繊維性大腸炎-collagenous colitis(CC) 』 について... -
アコファイド(アコチアミド)について勉強したで!【機能性ディスペプシア治療薬】
アコファイド(アコチアミド)について勉強したで!【機能性ディスペプシア治療薬】 前回の記事に機能性ディスペプシアについてを載せたんやけど,読んでくれてはるかなぁ? いったいどんな疾患なのかイマイチ,ピンと来ない場合に読んで欲しいので書いて... -
機能性ディスペプシアの病態・診断・治療薬と治療終了まで全部書いてみた
機能性ディスペプシアの病態・診断・治療薬と治療終了まで全部書いてみた 機能性ディスペプシア :日々の業務を行っていると,高血圧・高脂血症・糖尿病・胃潰瘍など様々な疾患の患者さんに投薬をする。その中で,器質的疾患(潰瘍や悪性腫瘍など細胞に変... -
タケキャブ(ボノプラザン)は長期服用に向くのか?
新規機序のP-CAB(カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)に分類されるタケキャブ(ボノプラザン)。 患者さんからの聞き取りから感じた事と,門前の公立病院の消化器ドクターの経験則をMRさんが収集した。 話をする中で浮かび上がったのが,タ...
1