PRECISE-DAPTとは?
論文の名前のこと。PMID:28290994
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆
今回はPRECISE-DAPTについて書いていきます。書き出しに記した通り,PRECISE-DAPTは論文名を指します。
そして,この論文ではPCI後のDAPTによる出血リスクを評価するPRECISE-DAPTスコアという評価ツールを提示しています。
PRECISE-DAPTの論文原著
ひとまず,論文の原著を示します。お読みいただいてアクセスしよう!と思ったら是非ともリンクから飛んで読んでみてください。
Lancet. 2017 Mar 11;389(10073):1025-1034. doi: 10.1016/S0140-6736(17)30397-5.
Derivation and validation of the predicting bleeding complications in patients undergoing stent implantation and subsequent dual antiplatelet therapy (PRECISE-DAPT) score: a pooled analysis of individual-patient datasets from clinical trials.
Costa F, et al.
PMID: 28290994 DOI: 10.1016/S0140-6736(17)30397-5
ちなみに,DAPTって何ですか?という方は過去に記事を書いているので,良かったら読んでみてください。
投稿が見つかりません。PRECISE-DAPTでは,PCI施行後のDAPT期間中に院外出血リスクを予測する標準ツールとして,PRECISE-DAPTスコアというものを掲げた。
PRECISE-DAPTスコアで評価する5つの項目とは?
- 年齢
- クレアチニンクリアランス
- ヘモグロビン
- 白血球数
- 自然発生性出血既往
[/list]
これら5つの項目の数値を計算するのですが,計算はWebサイトの自動計算機能を使います。
PRECISE-DAPTスコアと出血リスク
PRECISE-DAPTスコアによる,Kaplan-Meir出血率の違いは以下の通り
- 超低リスク(スコア ≦10)・・・長期間DAPTも短期間DAPTも虚血性イベント,出血リスクは同等。短期間DAPTにおいてのみ有意な虚血性イベントリスク低下が認められた(絶対リスク差-0.21%[95%信頼区間-0.76 ~ -0.30;NNT 477]p=0.007)
- 低リスク(スコア 11-17)・・・長期間DAPTも短期間DAPTも虚血性イベントリスク,出血リスクは同等
- 中等度リスク(スコア 18-24)・・・長期間DAPTの方が短期間DAPTよりも虚血イベントリスクは少なく,出血リスクは同等
- 高リスク(スコア ≧25)・・・長期間DAPT(12-24ヵ月)群では短期間DAPT(3-6ヵ月)群にくらべて虚血イベントリスクは同等,出血リスクは上昇(絶対リスク差+2.59%[95%信頼区間+0.82 ~ +4.34;NNH 38])
PRECISE-DAPTの結論を薬局薬剤師としてどう活かすか?
ひとまずPRECISE-DAPT研究の結果は知り得ることができたので,これをどう活用するか?を考えてみた。

PRECISE-DAPTスコアを計算するためのツールはWeb上にあれど,検査値が得られないと厳しい。
特にスコア計算のための項目5番目,「自然発生性出血既往」は薬剤師が独自で介入して知り得る範囲ではないもんねぇ・・・。
[/ふきだし]
記事の感想など,ひとこと頂けますか?