Python学習にオススメ
まいど!Python勉強中の けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆
前回の記事では,Pythonをつかって文字列を書いてみました。ところで,VSCodeでコードを長く書いていくと,書いているコードが何を意味するのか分からなくなってしまう恐れがあります。そのため,ソースコード内にコメント(メモ)を書きこめるようにする方法を共有したいと思います。
Pythonのソースコードに自分なりのメモ(コメント)を挿入しよう!
every little thing gonna be alright
と出力できるが,ソースコードには次のように「ボブ・マーリィの言葉を引用した文字列」というメモ(コメント)を残すことができます。
#ボブ・マーリィの言葉を引用した文字列
print(‘every little thing gonna be alright’)
いまのところ,コメントをソースコードに書くことなんてあんまないやろ?って思えるんやけど,書いているコードが200行とかになってくると,どのあたりで何について記述しているか【見出し】的なものが欲しくなったりするねん。
ちなみに,コメントって1行しか書けないんでちゅか?
エエ質問やなぁ!
実は#から初めて記述するコメントは1行しか書けないというルールになっているねん。
2行以上の場合は…
Pythonのソースコードにコメント挿入する具体的な方法
さて,具体的にどのように入力すればいいかを記載していこうと思います。
VSCodeを開き,下のようにコードを書いてみてください(文字列は今回,シングルクオテーション( ’ )で囲ったパターンのみを記述します。)
#ボブ・マーリィの言葉を引用した文字列
print('every little thing gonna be alright')

書いたら,F5を押してデバッグありで実行します。すると,デバッグコンソールには以下のように表示されたと思います。ちなみに,ここでコメント前に挿入した記号は#(ハッシュ)です。♯ 👈これはシャープ。
every little thing gonna be alright
これでおしまいっ!!
見事にコメントはデバッグコンソールに表示されなかったやろ?
で,2行以上コメント挿入したい場合は??
忘れてたー!!
延長戦:Pythonのソースコードに2行以上のコメント挿入する具体的な方法
さて,具体的にどのように入力すればいいかを記載していこうと思います。
VSCodeを開き,下のようにコードを書いてみてください(文字列は今回,シングルクオテーション( ’ )で囲ったパターンのみを記述します。)
今回は2行以上のコメント分をシングルクオテーション×3つ”’ もしくはダブルクオテーション×3つ “”” で囲みます。
"""
ボブ・マーリィの言葉を引用した文字列
この言葉は名言だ
"""
print('every little thing gonna be alright')

書いたら,F5を押してデバッグありで実行します。すると,デバッグコンソールには以下のように表示されたと思います。
every little thing gonna be alright
改めまして,これでおしまいっ!!
見事にコメントはデバッグコンソールに表示されなかったやろ?
はいっ!!
- Pythonの基礎#23 defとは?独自関数を作って使う方法
- Pythonの基礎#22 関数とは?関数の一覧表ってあるの?
- Pythonの基礎#21 for文をbreak/continueで止める方法
- Pythonの基礎#20 for文で繰り返し処理をする方法
- Pythonの基礎#19 辞書型変数の要素を削除する方法
- Pythonの基礎#18 辞書型変数の要素を入替・追加する方法
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/
この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!
ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?