紫外線対策の基礎知識として「UVインデックス」という言葉を知り,日焼けから肌を,いや紫外線から健康を守るべき時期を知ろう!!
今回は「紫外線対策(主に日焼け対策やけど)」の基礎知識として,「UVインデックス」っちゅう言葉を紹介したいねん。
紫外線って人体に悪影響を与えることはなんとなぁーくみんな知ってはるやろ?
- 日焼けなど・・・1日単位の影響
- 皮膚がん,白内障,紫外線アレルギーなどのリスク上昇・・・年単位の影響
もちろん良い面だってあるねん。紫外線によって体内でビタミンDが作られるとかね。
せやけど,紫外線はやはり「健康被害を与えるもの」として大人だけやなしに,
子供のときから正しい対策をとることがメーッチャ大事やねん!!!
なので今回は
- 紫外線の種類と影響
- UVインデックスって何?
- UVインデックス年間観測値を,北海道・つくば(茨城)・沖縄で比較
- UVインデックスに応じた紫外線対策
この順番で書いていくで!
この記事を読めば,3月から10月は紫外線対策が必要な時期やっちゅうことがわかってもらえるで。(沖縄は年間を通してやということもわかるで)
ほんじゃ,いってみよーぅ!!
紫外線の種類と影響
これはけっこう有名やからサラっといこうかなぁ。
紫外線の種類は3種類
- UV-A・・・シミやシワの原因になるのがコレ。窓ガラスも透過する。雲も透過するので曇りの日も影響があるねん。それくらいの浸透力なので肌の表面よりも奥に達することで,コラーゲンの変性を引き起こすし,色素沈着を引き起こすねん(黒く焼ける日焼け)。オゾン層でも吸収されにくいので地表に届く紫外線の最も多くの割合を占めるのがUV-A(紫外線A波)や。
- UV-B・・・UV-Aに比べて光の波長が短くて,エネルギーが大きいのがUV-Bや。ただし,オゾン層や雲に大部分が吸収される。なので地表まで届くのはわずかや。にもかかわらず人体への影響は大きくて,肌表面の細胞を傷つけ,炎症を起こす(赤くただれる日焼け)。皮膚ガンや白内障の原因になるのんはコレ!日常生活の中で防ぐのは比較的簡単で,例えば日傘を使うとか,サングラスをかけるとか。直射日光を避けることである程度ダメージを受けるのを防ぐことができるで!
- UV-C・・・波長が最も短く,最もエネルギーが大きい。人体に影響も最強。。。やねんけども!オゾン層や雲に100%カットされるので地表には届かへんねん。なのでこいつは無視してイイ存在ってわけや。
紫外線の種類についてのまとめやで🎵
つまり,
エネルギーの大きさは,
UV-C > UV-B > UV-A
人体への影響は,
UV-B > UV-A >>>>>> UV-C(C波は影響なしと考える)
防ぎにくいのは,
UV-A(窓も透過するので日当りのいい家の中なら浴びてしまう。) > UV-B(直射を避ければ防げる)
こういうわけやね。
UVインデックスって何?
UVインデックスっていうのは,
紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために,紫外線の強さを指標化したもの
のことやで。
紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことをさっき説明したやん?
実はね,UVインデックスって世界保健機関(WHO)がこれを活用して紫外線対策の実施を推奨してるものなんやわ。つまり,世界基準って感じの指標と考えたらいい。
日本国内ではどうしているのか?
きになるので調べると,環境省から「紫外線環境保健マニュアル」が刊行されてるねん。有名ではないけど(笑)
この中でもUVインデックスに応じた紫外線対策の具体的な例が示されてるわ。
UVインデックス「中程度」は3~4月・9~10月で既に算出されている!
このあとの見出しで紹介するけど,UVインデックスに応じた紫外線対策で示されている,
- 日中は出来るだけ日陰を利用しよう!
- 出来るだけ長そでシャツ,日焼け止め,帽子を利用しよう!
に該当するレベルには3月(まだ冬やん!春が近いかなぁって時やん!?)で達しているという事実!!!
そんな時期は顔だけでも,乾燥&紫外線から守ろう!
amazonで人気No.1の商品。
[amazonjs asin=”B01BOOPSYI” locale=”JP” title=”アネッサ パーフェクトUV アクアブースター 60mL”]
入念に塗ると海でも焼けない!なんてコメントもレビューされている超実力派。
汗・水に触れると,パワーアップ**。「アクアブースター技術」搭載の顔・からだ用日やけ止め。 80分間にわたる水浴テストで耐水性を確認済みのスーパーウオータープルーフ。 海・プールにもおすすめです。 せっけんでスルリと落とせます。 *アネッサ内ウオータープルーフ効果として **紫外線をブロックする膜が強くなり,美肌を守ります **日やけ止めはこまめにぬり直しましょう
出典:amazonの商品紹介テキストより
赤ちゃんにだって使える!!そんな日焼け止めはないの??あるで!!!
これが赤ちゃんにだって使える天然素材だけで作られている日焼け止め。やはりamazonで「子供向け日焼け止め」としてのカテゴリーで人気No.1
[amazonjs asin=”B00HT9T7KE” locale=”JP” title=”ヴェレダ エーデルワイス UVプロテクト”]
子供向けって言うても,もちろん大人にだって使える。というよりも,子供が使える商品は大人が使えて当たり前。
天然由来成分だけで作られた,紫外線をしっかり防ぐ日焼け止めクリーム。乾燥しがちな肌を潤し,健やかに保ちます。化粧下地にも。 赤ちゃんにも使えます。SPF33 PA++
出典:amazonの商品紹介テキストより
UVインデックス年間観測値を,北海道・つくば(茨城)・沖縄で比較
これは気象庁から拝借したデータを載せておくね。
紫外線はやはり日本の緯度によってかなり変わるようで,赤道に近い沖縄はやはりUVインデックスが高い傾向や。
北海道はその逆。それではデータを参照してほしい。北海道・つくば(茨城:関東地方)・沖縄の順にデータを貼るわ。
(参考:気象庁 http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_daily_uvindex_obs.html)
沖縄がダントツやね。
UVインデックスに応じた紫外線対策
最後にもう一度,グラフから対策について書くで。
UVインデックスが・・・
- 非常に強い⇒日中の外出はできる限り控える。必ず長そでシャツを着る,日焼け止めを塗る,帽子を被る!(那覇で6~9月)
- 強い・中程度⇒日中は出来るだけ日陰を利用しよう!出来るだけ長そでシャツ,日焼け止め,帽子を利用しよう!(強い:多くの地域で5~8月 中程度:多くの地域で3~4月・9~10月)
- 弱い⇒安心して屋外で活動可能!(真冬のみ)
とこのようになるわけや。
まとめ
今回は紫外線について書いてみました。
今回主張したいのは,
多くの地域で3~4月・9~10月は紫外線対策が必要なんやで!
って事でした。
また,その根拠としては世界保健機関(WHO)も指標として用いているUVインデックスというものがあるということを書きたかってん。

今回の記事はいかがでしたか? アナタのお役に立てていれば幸いです! もし良ければコメント欄から記事を読んだ感想や,ご意見,ご質問など寄せて下さい☆待ってます!!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?