ワードプレス(WordPress)ならエックスサーバーに契約や!
本記事では,僕けいしゅけが本気で推薦するエックスサーバーの「ドメイン無料プレゼントキャンペーン」実施期間をお知らせします。
[kjk_temp id=”5503″]
これはむちゃくちゃお得なキャンペーンです。ドメインについては,ドメインって何?どう決めるのが良いの?よし!ドメインの基本を知ろうで説明していますので,ピンと来ないよ?という方は参考にしてみてください☆
実際にワードプレス(WordPress)でブログを書いていこうとするときに,絶対に必要なものは何か?
これは家を建てるときにまず何が必要か?という質問と非常に近いものやねん。さて,何が必要ですか?
お金。・・・まぁ,そうですね。せやけど,それは大前提としてよ,何が必要やろうか?

家を建てるんなら材料が必要でちゅよね?



そやね,しかし材料があってもや。家を建てるなら〇〇が必要ちゃうのん??



・・・あ!
「土地」でしゅね??



ご名答!!
そのとおりや。土地がなきゃ材料があったって家は建てられへん。ブログも一緒や。
ブログ=Weblog,つまり記録データの塊を置いておく場所が必要なんや。
それこそが,サーバーなんよ。



なるほど!
サーバーはブログという建物を建てるための土地,って覚えたらわかりやすいんでちゅね!
ちなみに先生?
家を建てるのに良い土地ってあるじゃないでちゅか?
サーバーにもオススメのサーバーってあるんでちゅか??



(鋭い,するど過ぎるよタコちゅけ・・・)
コホン。
ああ,そやね。実はサーバーにはいくつか種類があるから説明しよか。
さて,こんな疑問がブログを書き始める際にはフッツーーーーーにあると思います。てか,僕はサーバーとかドメインとか,ナンノコッチャ!!??でした。そやからこそ,自分が調べてきた内容をお読みの方にお届けできるかなぁと思っています。
今回はワードプレス(WordPress)でブログを作るにあたって,僕けいしゅけが使っているサーバーを紹介したいと思います。同時に,他にどんなサーバーがあるかも過去に調べたので紹介しますね☆
主要レンタルサーバは3社と見ていい。その3社と大事なポイント
それでは実際に利用者が多い3つのレンタルサーバーを紹介していきます。
- エックスサーバー👈けいしゅけが使っているサーバーです
- ロリポップ!
- さくらのレンタルサーバ
なぜこの3社か?そして,何がその根拠になるのか?
過去に起こった最悪の事件が,ファーストサーバ事件や。
サーバー障害によって利用者のデータが一瞬にして「消えて」しまったんよ。こうしたトラブルが起こり得るから,サーバー会社はできる限り信頼のおける会社が良い。



信頼のおける会社ってどんな会社でちゅか?



非常に大事な質問やね。
要するに,何かしらのサーバー障害があったとしても,データがバックアップされていることが大事なポイントや。
レンタルサーバー会社が保持しているアナタのブログのデータが2つあって,1つはレンタルサーバー側でトラブルがあった時のための保険として取ってあるよ!って明記されていることが大事な大事なポイントやで。
僕が使っているエックスサーバーのバックアップについての記述を引用しよう。
エックスサーバーでは,サーバ設備の故障その他トラブルに備えて,2台のハードディスクに同じデータを同時に書き込むRAID1によるリアルタイムでの全データコピー(ミラーリング)を行うと共に,サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーし,サーバー領域のWeb・メールデータ「過去7日分」,MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保持する「自動バックアップ」機能にも全プラン標準で対応しています。
お客様へのデータの提供も行っていますので,消失してしまったデータの復旧用などにご活用ください。
引用元;エックスサーバーWebサイトより
同じく,ロリポップ!やさくらのレンタルサーバでもRAID構成になっていて,やっぱりサーバー障害に対する対策が取られているねん。
な?大事やろ?



確かにそうでちゅね・・・。
せっかく,自分のブログが勝手に消されないように無料ブログをつかわずにワードプレス(WordPress)にしたのに,サーバー障害でブログが消えたんじゃ元も子もないでちゅ!
よくわかりました!サーバー選びの大事なポイントはサーバー障害対策が取られているかどうかでしゅね!



うむっ!!!
なぜエックスサーバーがオススメなのか?理由は他より優れているから!
次に,けいしゅけがエックスサーバーを選んだ理由を教えます。



実は,消去法で選んでん。
ロリポップ!やさくらのレンタルサーバが良くないわけじゃないで。
ただ,調べたら結局のところ,エックスサーバーがイッチバン評価が高かった。ほんでもって,最終的にロリポップ!やさくらのレンタルサーバのユーザーがエックスサーバーに流出していたのを知ったのが決めてやってん。
そうは言ってもこれだけじゃ説得力に欠けるから,僕が見て判断材料に使ったサイトのページを引用しておくわな。
さくらのレンタルサーバをやめた理由
これは,Server Kurabeというサイトを非常に参考にさせてもらいました。
そこでは以下のような評価が書かれていた。それで,僕はさくらのレンタルサーバを選ぶのをやめました。
前述したように,さくらは技術力に定評もあり,エンジニアなどの詳しい人からは一定の評価を受けています。しかしその反面,管理画面やマニュアルもやや専門用語が多く,初心者向きとは言い難い面があります。
そのほかWordPress(ワードプレス)のインストールなども,エックスサーバー等の他社ではデータベース作成含めて全自動で行ってくれるところが多いです。さくらにもクイックインストールという機能はあるものの,実際にはデータベース作成はユーザー自身で済ませておかなければなりません。
また電話サポートが全プランで使えるのは嬉しいのですが,月額129円のようなユーザー数が非常に多いプランでも対応してしまっているせいか,やや繋がりにくい,また担当者によってはサポート品質に問題があると感じるケースもあるようです。
そのため初心者向けという点では,やはりマニュアルがとても丁寧に作られているロリポップ!,あるいは管理画面もシンプルで見やすいエックスサーバーをおすすめします。
https://serverkurabe.com/sakura/ より引用



・・・これを読んだら確かに気が引けるかもでしゅね・・・。
ロリポップはなぜ選ばなかったの??
そりゃそう思いますよね。
やっぱりこれも,Server Kurabeというサイトを非常に参考にさせてもらいました。非常にわかりやすいサイトなのでぜひ参考にしてみてください。
ロリポップについては以下のような評価が書かれていたわ。せやから,僕はロリポップを選ぶのをやめました。
またロリポップ!では「パソコン用ウイルス対策ソフト」「独自SSL」「バックアップ」という3種類の有料オプションを提供しています。ただし,このうち利用を検討すべきなのはバックアップのみと考えてほぼ問題ありません。
というのも,まず1つ目サーバーにウイルス対策を行うものではなく,個人のパソコン用のウイルス対策ソフト(いわゆるウイルスバスター等と同じ)を入れる機能でしかないからです。
また独自SSLはフォームから送られる情報を暗号化するなど非常に重要な役割を持ちますが,ロリポップ!では最低でも月額1,620円~と高額です。一方,現在エックスサーバーにおいて無料SSLが利用可能になっています。レンタルサーバー自体の費用を考えても,SSLを使うならエックスサーバー一択です。
ただバックアップは検討の価値があります。月額324円で過去7日間のデータ保管が行われ,またデータ復元も無料で行えます。とはいえ,これを付けるとライトプランでも月額600円弱になり,やや格安サービスの範疇を越えてきます。ロリポップ!のウリはやはり安さなので,予算と必要性を考えて選んでください。
https://serverkurabe.com/lolipop/ より引用



SSL化って何でちゅか?
そんなに大事なんでちゅか?



そやで~,ムッチャ大事や!超簡単!ブログSSL化(https:表記)に必要な5つの設定を解説!WordPressのセキュリティをアップせよ!
SSL化とは?と大事な理由について過去に記事にしているから是非読んでみてほしい。



SSL化がSEOにつながるなんて・・・。
(先生が薬剤師に医療情報ブログのネット検索結果の上位は勝ち取れますか?を書きながらブツブツ言うてはったやつでちゅね。)
「検索上位を目指すためにやれるだけのことをやろう!」って事でちゅか!!??



そういうこっちゃ!!!!
エックスサーバー選択の決め手。やっぱり評価が1位やから!
とにかく,薬剤師ブログによって医療情報提供サイトの検索上位を勝ち取るためにはイッチバンSEO的にも,長期的なブログ運営においても安定しているサーバーを選ぶことが大事やろうと考えたけいしゅけ。
最終的には,Server Kurabeさんの評価を読んで決めちゃいました。
格安サーバーとは段違いの快適さ
最初に価格について触れるとエックスサーバーは月額1,080円~と,月額100円~500円前後の格安サーバー(ロリポップ!など)に比べるとやや割高となっています。
しかし,それでいながら当サイトがエックスサーバーを5年以上使いつづけているのは,レンタルサーバーの本質とも言える「サーバーの速度と安定性」が圧倒的だからです。
エックスサーバーの速度の秘密
最近はワードプレス(WordPress)をはじめとするホームページ・ブログ管理ソフトを使ってのウェブサイト作成が増えています。しかしワードプレスは「PHPというプログラミング言語」と「MySQLいうデータベース」を必要とする高機能ソフトのため,サーバーへの負荷も高くなります。ひいては,ウェブサイトの表示も遅くなりがちです。しかしエックスサーバーでは,従来の2倍以上の速度とも言われるPHP7を導入,くわえてFastCGIと呼ばれる高速化機能も利用できます。さらにMySQLデータベースについては,ハードディスクより格段に速いSSDを採用しています。
ほかにもCPU・メモリの高性能化,ハードディスクの故障に備えつつ読み込み速度も上げられるRAID10など,速度アップのための無数の工夫が凝らされています。低価格レンタルサーバーとは一線を画す快適さです。
安定性やバックアップ面も万全
近年では,多くのレンタルサーバーが99.99%以上の稼働率を誇っています。しかし,大量のユーザーが同居しがちな格安サービスだと,「止まりはしないが遅い」という状況に陥ることも少なくありません。その点,エックスサーバーは99.99%以上の稼働率と高速性が両立しているので「いつもサクサク快適表示」が実現しています。また万が一のトラブルに対しても,自動バックアップ機能が標準でついているため安心です。通常データは7日間,とくに重要なデータベースについては14日間という長期保存が行われています。しかも1日単位で好きな時点のデータを復元できます。
※ユーザー側の誤操作に対する復元にも対応しています。復元時には費用が必要となりますが,普段のバックアップ自体は無料で行われています。初心者も安心の使いやすさ&充実サポート
使いやすさ抜群の管理画面
公式サイトを見ていただいても分かるのですが,エックスサーバーは「シンプルだけど分かりやすい」デザインで統一されています。これは管理画面やマニュアルについても同じで,初心者にもとても使いやすくなっています。レンタルサーバー比較サイトを運営しているだけあって,色々なサービスの管理画面を見てきましたが,目的の機能がどこにあるのか見つけやすい,という意味ではトップクラスです。可愛らしさや華やかさはありませんが,実用性は抜群です。
サポート体制も充実
エックスサーバーは24時間365日体制のメールサポートを提供しています。しかも「受け付けたメールへは必ず24時間以内に対応」のため,土日や長期連休といったタイミングでトラブルに遭ってしまった場合も,迅速に対応してもらうことができます。また平日は電話サポートも提供されています。管理人も実際に利用したことが何度かありますが,とくに混雑で待たされることもなく,丁寧かつ素早い対応をしていただきました。
豊富な機能で幅広い用途に対応
ワードプレス利用も簡単!複数運営もOK
ホームページ・ブログ管理ソフトとして,現在世界でもっとも人気とされているのがワードプレスです。エックスサーバーでは,ワードプレスもボタン一発でインストールできるので誰でも簡単に導入できます。さらに独自ドメインが幾つでも追加できて(マルチドメイン無制限),しかもワードプレス等で消費するMySQLデータベースも50個~と大量に使えます。複数のウェブサイトをまとめて運営したいという方にもぴったりです。
独自SSLが無料で使える
問い合わせフォームなどから送信される内容を暗号化するのが,独自SSLサーバー証明書です。近年ではセキュリティ意識の高まりや,またGoogleがSSL化されたウェブサイトをSEOで優遇すると発表したことから,個人サイトでも導入が進んでいます。独自SSLはほとんどのレンタルサーバー(共用サーバー)ではお金を払って代行取得してもらうことになるのですが,なんとエックスサーバーでは「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を利用できます(暗号の安全性は有料のSSLと基本的に同じ)。しかも本来はLet’s Encryptは3ヵ月ごとに更新が必要なのですが,それもすべて自動で行ってくれます。
この機能は「無料独自SSL」という名称で提供されており,手数料なども一切不要のため完全無料で利用できます。実際,当サイトもこれを利用してSSL化しています。
注意すべきことは
法人用途にはやや不向き
幅広い用途に対応できるエックスサーバーですが,どちらかといえばやはり個人向けのサービスとして位置付けられています。たとえば独自SSLについても,企業認証(簡単に言うと全3段階のうちのレベル2。企業・組織でしか取得できない)は利用できません。もし法人向けで探している場合には,エックスサーバーのビジネスブランドであるシックスコアをおすすめします。企業認証SSLのほか,精度98%以上と言われる高機能スパムフィルタや,セコムによるセキュリティ診断機能も付属します。それでいてバックアップなど,エックスサーバーの便利な機能は同等に利用できます。
評価まとめ
月額1,080円~というのは個人用途ではやや割高に感じるかもしれませんが,機能とスペックを考えれば,値段を遥かに上回るコストパフォーマンスを備えていると断言できます。運用サイト数も100万件を越えており,実績もたしかなものです。
レンタルサーバー比較サイトを運営している管理人自身がエックスサーバーを契約以来ずっと(丸5年以上)使っており,いかに自信をもっておすすめしているか分かると思います。
なおプランが複数ありますが,上位プランになるとディスク容量やデータベース数などが増えるだけです。ほとんどの方は,一番安いX10プランでまったく問題ありません。
またエックスサーバーには10日間のお試し機能がついています。ぜひ一度その快適さを体験してみてください。
https://serverkurabe.com/xserver/ より引用
長い引用でごめんなさい。
しかし,全部ぜーーーーーんぶ読んでほしかった。
とにかく,エックスサーバーには個人ブログを運営するうえでネガティブな要素がないことが,けいしゅけが選んだ最大の理由でした。






たしかに,僕はエックスサーバーを推してる。
しかし,比較対象がなければその魅力を十分に伝える事なんかできへんやろ?
ランダム化比較試験みたいなもんやんか。



ランダム化されてないでちゅ!



・・・はい,ごめんなさい。言いたかっただけでした。
ワードプレス(WordPress)でブログ書くならエックスサーバーにを契約や!のまとめ
どうだったでしょうか?
僕はブログを運営するにあたって完全に当初は直感で選んだエックスサーバーですが,今でもこの選択が誤りではなかったと胸を張って言えます。
もしもあなたがこれからブログをワードプレス(WordPress)でかくのであれば,初心者であっても使いやすく・セキュリティ的に優れ・SSL化も無料でカンタンにできる・サクサク動作してくれるエックスサーバーがおすすめです!!!
ドメイン無料キャンペーンの時期に登録するのがコツやで!!!
あぶないあぶない,大事なことを書き忘れるところでした。エックスサーバー ですが,サイトにアクセスすると,
- サーバー契約初期費用半額キャンペーン
- ドメイン無料サービスキャンペーン
どちらかが表記されてます。
この2つのキャンペーン,大体交互に行われます。
もちろん,ドメイン無料サービスキャンペーンが行われているときを狙いましょう!
なぜか?
カンタンに書きます。ドメイン取得のときにかかる費用はおよそ1000円~3000円。さらに,ドメインは年に1度更新費用が発生します。これがだいたい1500円くらい。
こらがドメイン無料サービスキャンペーン中に契約することでずーーーーーーっと無料になるんや!
ブログを書き続けるなら,運営機関のランニングコストをちょっとでもいいので安くしましょう☆
[kjk_temp id=”5503″]
[kjk_temp id=”5491″]
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (2件)
Xサーバーは、評判良いですよね~。僕はロリポップ⇒mixhostに移転しました。mixhostもめっちゃ良いですよ。オススメします!
いごっそう612兄さん!
お久しぶりです!!
MixHostは気になっているサーバーです!
Xserverを3年契約でやってしまっているので、時機を見て移転を考えようかと思います!!
情報、ありがとうございます!!!!