便秘と便秘薬について– category –
便秘について、原因から治療、関連疾患、治療薬について書いていきます。
-
便秘と便秘薬について【プルゼニド,ヨーデル,ラキソベロン】センノシド下剤の力価換算をする
この記事の要点まとめセンノシド下剤の力価換算により,処方変更時におおよその力価を想像できるようにするのが目的そこでセンノシド下剤の力価換算表を作ってみたOTCについてもざっくりと力価がわかるようにしたいので一覧に加えたまいど!けいしゅけ(@k... -
便秘と便秘薬についてグーフィス錠5mg(エロビキシバット)~新機序の便秘薬~をPubMedを使って独り勉強会してみた!
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆2017年の最初にもウンコちゃんに関する記事(リンゼス錠0.25mg-便秘型過敏性腸症候群(IBS)の作用機序などについてまとめたで!)からはじまった当ブログなのですが,今年もタイミングよく慢性便秘症の新薬... -
便秘と便秘薬についてスインプロイク錠0.2mg(ナルデメジン)待望のオピオイド誘発性便秘症治療薬の作用機序は?
2017年3月30日に,塩野義製薬が オピオイド誘発性便秘症治療薬 ( opioid-induced constipation - OIC ) の治療薬, スインプロイク錠0.2mg ( 一般名: ナルデメジントシル酸塩 )の製造販売承認を取得した。2017年5月23日: 官... -
便秘と便秘薬について【ナルデメジン】というオピオイド誘発性便秘症(OIC)治療薬が出る!?
2017年3月24日, 塩野義製薬 が オピオイド誘発性便秘症 ( OIC ) 治療薬 Symproic® ( 一般名 : ナルデメジン )が米国FDAより承認を取得したことを発表してんけど知ってる?塩野義製薬の米国子会社,Shionogi Inc( 本社 : 米国ニュージャージー州 ... -
おくすり事典リンゼス錠0.25mg-便秘型過敏性腸症候群(IBS)の作用機序などについてまとめたで!
2017年3月22日に販売開始になった リンゼス錠0.25mg 適応症は 便秘型過敏性腸症候群 や。過敏性腸症候群(IBSと略される)には便秘型ってのがあるねんなぁ。知らなかった!これについては後日記事にしようと思うけども,まずはこの 便秘型過敏性腸症... -
便秘と便秘薬について【問題】ラキソベロン内用液はプルゼニド錠やラキソベロン錠1錠あたり〇滴でしょう?
ラキソベロン錠やプルゼニド錠からラキソベロン内用液に切り替える場合,何滴になるの??もしくは,ラキソベロン内用液からラキソベロン錠やプルゼニド錠に切り替える場合,何錠になるの??いきなりですが問題です。上記の答え,分かりますでしょうか?...
1