for 変数名 in リスト名: print(‘〇〇は’+変数名+’です’) この構文をつかって短いコードで繰り返し処理をするっ!
タコちゅけ,これを目標に進んでいこう!
もはや,キミなら想像できるやんね?
御意
誰やねん!
if文に絡める論理演算子さん,入場
ひとまず入場していただきます。論理演算子さんでーす!!
記号
演算の内容
演算の記述方法
and
論理積|x がTrue かつ y がTrue であるとき,Trueを返す
x andy
or
論理和|x がTrue または y がTrue であるとき,Trueを返す
x ory
not
否 定 |x がTrueならFalseを,x がFalseならTrueを返す
notx
論理演算子の一覧
論理積,論理和,否定の図解
今回はとにかくコレらを使ったif文を書けるようになればOKです!いってみましょう!!
ついでに,比較演算子も載せておきます
記号
演算の内容
演算の記述方法
==
x と y が等しいときにTrueを返す
x ==y
!=
x と y が等しくないときにTrueを返す
x !=y
<
x が y より小さいときにTrueを返す
x <y
<=
x が y 以下のときにTrueを返す
x <=y
>
x が y より大さいときにTrueを返す
x >y
>=
x が y 以上のときにTrueを返す
x >=y
比較演算子の一覧
if文をVSCodeで書いてみる
それではif文を書いていきます。
論理積(and)で書いてみる
論理積,論理和,否定の図解
#論理演算子と比較演算子を組み合わせを,論理積(and)条件で書いていくで
Keisyuke_age=36
Takochuke_age=28
if Keisyuke_age>=20 and Takochuke_age>=20:
print('ストロング飲もうぜ!')
elif Keisyuke_age>=30 and Takochuke_age>=30:
print('焼酎でも飲もうぜ!')
else:
print('コーラ飲もうぜ!')
記事の感想など,ひとこと頂けますか?