中には「向精神薬だろ?成分的に。」と考えて自主的に処方日数や処方量を調節されるドクターがいらっしゃいます。
しかしながら,世の中的には乱用薬として使われてしまっていたのが現状だった。
これが原因で,エチゾラムやゾピクロンが普通薬から向精神薬に指定される方向が決まりました。
リンク:省令改正別添案(PDF)
いままで指定されてこなかった理由は販売時期が原因
1980年代のアメリカの向精神薬規制の薬品一覧を向精神薬指定したから
なんとも単純かつ,明快な理由ですなぁ。そして,日本らしい(笑)
エチゾラムやゾピクロンが販売された1980年代。(エチゾラム⇒1983年,ゾピクロン⇒1989年)
このときこれらの薬はアメリカでは販売されていなかったのでした。
そのため,日本で発売が先行していたこれらの薬は向精神薬の規制対象にならなかったのです。
向精神薬としての日数制限はどうなるの?
2016年9月28日発表!日数制限は30日です!!(9/29追記)
理由は?
引用部分を示します
厚労省が2剤の投与期間の実態を調べたところ,平均投与期間はゾピクロンが26.8日,エチゾラムが27.0日で,ともに院外処方の85%前後が30日以内だった。また,2剤は精神科のみならず,一般科でも広く処方されていることもあり,日本精神科病院協会などが「診療現場に混乱を来さないように」として投与上限を30日までとするよう要望していた。
引用元☞日経DI http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/di/trend/201609/548401.html
引用を終了します。
なるほど,そうきましたか。といったところ。
理由付けはともかく,ひとまず順当な結果が出ましたね。
問題点があるとすれば,長期投与で出している総合病院前の患者さんへの処方かなぁ。
複数回受診が必要になるもんね。
☞僕は,おそらくデパスなら倍量処方が横行することになると予想している。
アモバン☞ルネスタに移行はあるか?
おそらく処方としては増えると予想。ただ,これは経済産業省の毒饅頭の気がしてならない。
ルネスタって薬価が高いからね。ルネスタの処方が増えれば,医療費として薬剤費が増える。
次回の改定時に,「こんなに医療費(薬剤費)が増えましたので,マイナス改定が必要なんです。」の理由付けのために利用されるのでは?と斜め読みしてしまう。。。
ただ,長期投与してもらう患者さんサイドからすれば,複数回受診するくらいならちょっとくらい薬代が高くなってもいいから(ルネスタを)出してくれ。
となるのかもしれない。
ルネスタではなく,リスミーでいこうよ,先生!
これは僕の主張。薬剤費が高騰しないように,ドクターの皆様,リスミーでいきましょうよ!
公式発表はまだですが,順当にまじめに行くと30日制限。でも実際は90日制限になるだろう
デパス・アモバンの30日制限の理由ってなんやねん?
お答えしましょう。
まずは30日制限になる可能性の根拠からいこう。
視覚的に行くよ。

ブロチゾラム(レンドルミン,グッドミン)
⇒チエノジアゼピン誘導体

クロチアゼパム(リーゼ)
⇒チエノジアゼピン誘導体

エチゾラム(デパス)
⇒チエノジアゼピン誘導体

トリアゾラム(ハルシオン)
そう,30日制限のトリアゾラム,クロチアゼパム,ブロチゾラムと構造的に同系統なんですわ,エチゾラムって。
それなのにこれだけ90日制限にするなんて,できるの?いや,無理やろ!
という考えから,30日制限になるのではないかと予想。なったのでしょうね。
でもそうなったら,現場的には困るんだけどね。あまりに飲んでいる人が多すぎて。
ゾピクロンはね,
- 非ベンゾチアゼピン系であること
- ゾルピデムも非ベンゾチアゼピン系で30日制限であること
であることから,単純にいくならやっぱり30日制限になるんじゃなかろうか?なったのでしょう。
デパスと合わせたってのも本音と思うけど。
ただ,実臨床での対象症例数や適応症から90日制限と緩和されるような気もする
これは薬剤師的な目線から感じる事なんだけれど。
30日制限にするって言ったら医師会が猛反発する気がするんよね。
イキナリそんなに日数制限されたら処方しにくくてしょうがないわい!プンプン(# ゚Д゚)
みたいな。
ぶっちゃけ医師会の意見は通りやすいので,厚労省もそれに従うのでは?
てなわけで,私は最終結論として,90日制限になると思います!!
私の予想ははずれでしたぁ。結果は30日制限。
エスゾピクロンやリルマザポン,スボレキサントこれらも向精神薬になるだろうね
エチゾラムとゾピクロンが向精神薬になるから自動的にそうなると予想
エスゾピクロン(ルネスタ),リルマザポン(リスミー),スボレキサント(ベルソムラ)もこの流れで行けば当然ですが,向精神薬になるのは間違いないよね。
あー,向精神薬の引き出しがえらいことになりそう。デパスとか,明らかに邪魔やん。
ジェネリックも入れたら,アモバンにそのジェネリックも入るんだよね。。。
最低だ。この2種類だけで大きめの引き出し1個もっていかれるな。。。
(´◉◞౪◟◉)ギャフン!!!
けいしゅけのオススメ書籍 3選です☆

これらの書籍は僕が影響を受けまくったものです。どれか一つでもいいので迷わず1冊手に取ってみて下さい。薬を比較の視点で考える,薬学を構造式・理論・エビデンスから見る,人として生きていくのに大切なことって何か・・・。それぞれの本があなたに伝えてくるメッセージを受け取ってみて下さい☆
けいしゅけイチオシ勉強サイト
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
-
ウルソ®の作用機序を胆汁酸の理解から勉強したらおもろ過ぎた!
-
【UKPDS80】新規発症の糖尿病への厳格な血糖コントロールの効果と10年後 ~後編UKPDS80を読んでみた~
-
ラキソベロン内用液の飲み方がわからないアナタに読んで欲しい記事
-
超簡単!ブログSSL化(https:表記)に必要な5つの設定を解説!WordPressのセキュリティをアップせよ!
-
Amazonプライムデー2019|7月15日午前0時から48時間の大安売り争奪戦!
-
マーデュオックス軟膏,初処方出るもイキナリ「高い!」とクレーム
記事の感想など,ひとこと頂けますか?