MENU
アーカイブ

新人薬剤師応援 関連記事 一覧

あわせて読みたい
新人薬剤師がたった1週間で職場の先輩と打ち解ける為の6つのコツ本日のテーマ 新人薬剤師としてデビューしたあなたがたったの1週間で職場に打ち解けるためにするべきことはたったの6つ職場の人間関係を良好にするのは最初の1週間がメ...
あわせて読みたい
新人~ベテラン薬剤師まで対象|薬剤師の保険ルール学習支援ページまいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ もしかして,保険の勉強を敬遠してませんか? 保険調剤薬局に勤めていると痛烈に感じることがあります。保険って事務さんの...
あわせて読みたい
内服薬調剤料の計算方法をたった30分で理解する!まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ さてさて,調剤料に関する記事を連載として書いていきます。今回は1つ目,内服薬の調剤料の算定について書いていきます。今...
あわせて読みたい
新人薬剤師が現場で主力になる4つのコツこの記事のテーマ たった1週間で職場に打ち解ける方法を伝える薬剤師として何をどうやって勉強すればいいか伝えるスキルを磨く具体的な方法を伝えるNext Levelに達する...
あわせて読みたい
新人やブランク明け薬剤師で勉強方法が分からないに9つの回答を贈ります本日のテーマ 保険調剤薬局で働くとなったが,勉強方法がわからないという声は多い不明なのは業務の流れ?調剤手技?保険ルール?まず何がわからないかを明確にし,重点...
あわせて読みたい
新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします!新人薬剤師の保険学習教材に【保険調剤Q&A】をお勧めします! この言葉を僕は何年も何年も言い続けてきました。何人もの新人薬剤師の皆さんと一緒に現場で働いた経験...
あわせて読みたい
【新人薬剤師の転職】6パターンの「そんな保険調剤薬局やめてOK」まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ よく,『就職したからには3年は在籍しなきゃダメだ』なんて言います。この言葉が言いたいことは,少し自分にとって嫌なこと...
あわせて読みたい
オーグメンチンとサワシリンの併用処方(オグサワ処方)の説明書オグサワ処方って何ですか? オーグメンチン®配合錠(クラブラン酸+アモキシシリン)とサワシリン®(アモキシシリン)を併用するようにして出される処方は,通称『オグ...
腎機能評価ツールを無料公開中 ➡ココをタップ

【対応方法・知識網羅】労災保険処方箋に保険薬局の薬剤師が対応する

労災保険の処方せんにもうビビらない!薬局薬剤師が労災保険に対応するためのマニュアル作ったで!
  • URLをコピーしました!
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しており,記事にアフィリエイトリンクを含むことがございます
けいしゅけ

まいどっ! けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆

タコちゅけ

新米薬剤師のタコちゅけでちゅ☆

この記事で伝えたいこと
  • 労災保険処方箋の薬局での対応方法
  • 労災保険の基礎知識と確認事項
  • 覚えるより,この記事読みながら対応してほしい!
enjoy !

それでは,さっそく進んでいきましょう☆どうぞよろしくお願いいたします。もし,疑問点やご指摘,記事にしてほしい!といったご要望があればコメント欄へ遠慮なく書いてくださいね☆

目次

労災保険処方箋を受け取り請求するまでの全体像

けいしゅけ

いきなり文章だけを示しても理解しにくいやんな?そやから全体像をチャート図にしてみたで!まず見てや☆

画像をタップすると大きく鮮明な画像で見られます

労災保険の処方応需時の対応フローをチャート図にしたものです。
図1) 労災保険の処方応需時の対応
労災アフターケアの対応フローをチャート図にしたものです
図2)労災アフターケアの対応フロー
労災保険の処方応需時の対応フローの公務員災害の場合をフローチャート化したものです。
図3)公務員災害における薬局の対応フロー
タコちゅけ

ムッチャまとまってまちゅ!!

けいしゅけ

力作やからな☆

【簡易版】労災保険処方箋を受けた時の薬局窓口対応 ~業務災害・通勤災害~

処方せんを受け付けて対応方法をさっさと知りたい!と思っている方がいると思うので簡潔に書いていきますよ☆

STEP
労災用紙(5号用紙 or 16号の3用紙)と3点の記載内容があるか確認する

労災保険の請求をする際に必要になるのがこの用紙になります。5号用紙は業務災害,16号の3用紙は通勤災害って意味になります。まずは,これを持っているかを確認することが大切!

他院で既に労災保険を使っていて,今回病院が変わっているなんてときは,6号用紙(業務災害)・16号の4用紙(通勤災害)が提出されることもあります。ケースとして少ないですが,受け付けた時にびっくりすると思うので書いておきますね☆

【重要】労災用紙の記載内容チェック!

  • 労働保険番号
  • 生年月日
  • 負傷又は発病年月日

これら3点が記載されていれば,STEP3に進みます。記載漏れがあればSTEP2へ進みましょう。

STEP
患者さんに事業所(会社名)・電話番号・担当者を尋ねて記録を取る

STEP1で労災用紙を持っていない場合や,記入内容に不備がある場合は,このSTEPが重要です。労災用紙が確実に発行されて薬局に提出されるとわかれば,STEP1と同じ条件(労災であり,必要書類・記入が揃っている)が揃っているとみなせます。

会社の労災処方箋受付時対応ルールを事前に確認しておきましょう。労災用紙が手元にないなら自費対応とする場合も考えられます。
※個人的には,労災用紙がない,記載が不十分ならいったん自費対応が良いと考えます。二度とその患者さんが現れないことがあり得るので…。

けいしゅけ

あとからゴタゴタしないように,労災用紙の有無に関係なくしっかりと患者さんの事業所(会社名)・電話番号・担当者を確認して記録を残しておきましょう。

STEP
薬剤の交付をする
  • STEP1で書類と必要記載内容が確認できている場合,窓口負担はゼロ
  • STEP2のように,労災用紙がないか,あっても記載に不備がある場合,いったん窓口負担は10割(100%)で,後日必要な書類が提出されたら返金
けいしゅけ

これで窓口対応としては終了や。案外シンプルやろ?

STEP
患者の事業所(会社)の担当者に連絡して労災用紙の発行と薬局への提出を求める

STEP2を経て,STEP3で患者さんが窓口負担10割だった場合には,速やかに患者さんの事業所担当者に連絡して,労災用紙を発行・必要情報の記載のお願いをしましょう。できれば,薬局あてに用紙を送付してもらう約束をして確実に手元に書類がある状態にしましょう。

けいしゅけ

患者さんへの返金をするためにも,できるだけ早く労災用紙が手元に欲しいですね。

STEP
STEP3で一時的に10割精算となった患者さんに返金をする

必要事項が全て書かれた労災用紙を薬局が手に入れた際には,患者さんに返金をしましょう。

けいしゅけ

これで対応終了や!

公務員災害の場合は?

冒頭のフローチャートに記載の通りで,基本的には対応が業務災害・通勤災害と同じになります。提出される用紙が異なるので,その点は注意が必要です。

【簡易版】労災保険処方箋を受けた時の薬局窓口対応 ~アフターケア~

STEP
健康管理手帳と有効期限,対象となる疾患の3点を確認する

労災アフターケアは,労災保険を使って治療後に,まだ後遺症がある方に対するフォローアップの治療です。扱いとしては労災と同様になりますが,健康管理手帳があるかどうかで対応の可否が分かれます。

健康管理手帳の有効期限が切れてないことを絶対に確認してください。有効期限が切れていたらアフターケアを受けることが出来ません。

【重要】労災アフターケアの確認内容

  • 健康管理手帳
  • 有効期限
  • 対象となる傷病名

これらの確認ができたら,STEP2へ

STEP
薬剤の交付をする
  • STEP1で健康管理手帳と有効期限,傷病名の確認できている場合,窓口負担はゼロ
  • 健康管理手帳の期限切れの場合は,処方箋発行元に連絡(保険診療・保険調剤になると思われます)
けいしゅけ

これで窓口対応としては終了や。案外シンプルやろ?

【詳細版】労災保険の処方箋を薬局で扱う際に必要な知識・対応方法

けいしゅけ

いったん基礎知識を整理することにしよか☆

タコちゅけ

ハイでちゅ。改めて基礎の基礎を学んでおきましゅ♪

労災保険とは?

”労災”という言葉を耳にしたことがあるはずですが,正式名称は案外知られていません。労災保険は正式には”労働者災害補償保険”と言われており,労働者災害補償保険法によって内容が定められています。

労災保険に関して,原則的には患者さんは窓口負担ゼロになります。

  • 労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度です。その費用は、原則として事業主の負担する保険料によってまかなわれています。
  • 労災保険は、原則として 一人でも労働者を使用する事業は、業種の規模の如何を問わず、すべてに適用されます。なお、労災保険における労働者とは、「職業の種類を問わず、事業に使用される者で、賃金を支払われる者」をいい、 労働者であればアルバイトやパートタイマー等の雇用形態は関係ありません
  • 労災年金給付等の算定の基礎となる給付基礎日額については、労災保険法第8条の3等の規定に基づき、毎月勤労統計の平均給与額の変動等に応じて、毎年自動的に変更されています。
労災補償 -厚生労働省-

法律文書は以下をダウンロードして読むことが出来ます

労災保険の対象患者は?

業務上または通勤時に負傷・疾病を負った労働者が対象です。

労災保険処方箋を受けたときの確認事項

画像をタップすると大きく鮮明な画像で見られます

労災の処方箋を受けた時に保険薬局の薬剤師が確認すべき3つの点を示した図解です
図4)労災の処方箋を受けた際に確認すること

処方箋を受けた際には,以下の内容を確認しましょう。冒頭のフローチャートを見ながら落ち着いて確認していってください。

  • 自分の薬局が労災指定薬局であるかどうか(処方箋の応需の可否を判別する)
  • 患者さんが持ってくる書式の確認(業務災害・通勤災害・公務員災害を判別する)
  • 労災アフターケアであれば,健康管理手帳とその有効期限と傷病名

労災保険処方箋を調剤して薬剤を交付

上記の確認が終わったら,各メーカー電子薬歴のマニュアルに沿った労災保険の保険コードなどを入力し,処方箋入力を行います。処方箋入力 ➡ 調剤設計 ➡ 薬剤取り揃え ➡ 総合監査 ➡ 服薬指導 といつもどおりの保険調剤の流れに沿って進めましょう。

「療養の給付請求書」等が提出された時に確認する事項
  • 労働保険番号
  • 生年月日
  • 負傷又は発病年月日

この3点の記入を確認し,電子薬歴などに記録しましょう。全て揃えることで保険請求が円滑に進みます。

労災保険処方箋における患者さんの負担金は?

先ほども書いた通り,労災保険が適応される場合は原則として患者さんの窓口負担金額はゼロになります。

指定薬局ではない or 様式7の2/様式16号の5(2) を患者さんが持ち込んだ場合は,患者さんがいったん全額負担することになります。

「療養の費用の支給」となる下記用紙を提出された時に確認する事項

この場合は次に挙げるどちらかの用紙を患者さんが持ってくるので,それを確認してください。

  • 様式 7 号の2 療養補償給付たる療養の費用請求書 ・・・業務災害
  • 様式 16 号の5(2) 療養給付たる療養の費用請求書 ・・・通勤災害
「様式 7 号の2  療養補償給付たる療養の費用請求書 ・・・業務災害の書式」の図です
図5 様式 7 号の2
「様式 16 号の5(2)   療養給付たる療養の費用請求書 ・・・通勤災害」の図です
図6 様式 16 号の5(2)

本請求書は、本人が薬局に全額費用負担し、自己負担した薬剤費を労働基準監督署長に請求するための用紙です。したがって「療養の給付請求書」等のように無償で投薬を受け、薬局が労働局長あてに請求することはできません。用紙を間違えたケースも考えられますので確認する必要があります。
(誤りのケース) 当該費用請求書を添付して薬局がレセプト請求することはできません。

患者さんが初回来局時に労災用紙を持ってこなかった場合の対応方法

初回来局の際には,患者さんが手続きが完了しておらず労災用紙時を持参できない場合が多々あります。この場合はどうしたら良いのでしょうか?

この場合は,患者の勤務先(労災担当部署があれば話が早いです)に連絡し,できる限り早い段階で労災用紙を患者さんが持参できるように伝えます。書面がなかなか持参されない場合に備え,患者の勤務先に連絡した日付・時間・内容を電子薬歴などに記録しておきましょう。
※もしも連絡が付かなかったときには,一旦自費調剤とし,後日労災用紙を患者さんが持参されたら返金対応するのが無難です。

けいしゅけ

実際問題,窓口負担はどうするのか?
書類無し・書類に不備ありはいったん全額患者負担で徴収。
後日,記載すべきことが全部書かれている書類が提出されたら0割に処方入力訂正して返金処理。
これが現実的だと思います。

書類が提出されない場合
緊急を要する事情があって来局時に「療養の給付請求書」等を提出させることが出来なかった場合は、早期に提出を求める必要があります。また、患者に督促することが困難な場合には、その事業場の関係者に督促することも必要になります。

労災薬剤のあらまし 令和4年4月 北海道労働局

労災保険処方箋の保管期間は?

指定薬局は、傷病労働者に対する療養の給付に関する処方箋に、療養の給付請求書に記載されている労働保険番号又は年金証書番号及び事業場の名称を記載し、その完結の日から3年間保存すること。

労災薬剤のあらまし 令和4年4月 北海道労働局
けいしゅけ

これくらいで基礎知識としては充分やで☆

【詳細版】労災保険のアフターケア制度を使った処方箋の薬局対応と予備知識

タコちゅけ

せんせぇ~!!労災アフターケアってなんでちゅかぁぁぁ!?患者さんが処方箋持ってきたんでちゅけど,なんのことだかわからなくて手も足も墨も出ないでちゅ~!!

けいしゅけ

タコやのにスミ出されへんかったらそら大問題やで。よっしゃ,アフターケアについて教えたるわっ!!

労災アフターケア制度の案内を厚生労働省が発信している書面の目次です。
図7 労災アフターケア制度の案内

アフターケアに関する厚労省資料をダウンロードすることで理解しやすくなります。

本資料はR5.5.30現在の資料です

アフターケア制度とは?

労災「アフターケア制度」について解説した厚生労働省の書面です。
図8 労災「アフターケア制度」とは
アフターケア制度の目的を知ろう

仕事または通勤でケガや病気をされた方に対し、そのケガや病気が治った後も、再発や後遺障害に伴う新たな病気の発症を防ぐため、必要に応じて、診察、保健指導、保健のための処置、検査を行い、円滑な社会生活を営んでいただくことを目的としています。

※「治った」とは、完全な回復だけでなく、医療を行ってもそれ以上の効果が期待できず、症状が安定した状態を含みます。

けいしゅけ

このように,厚生労働省からパンフレットが出ているから利用するのが理解には一番の近道やねん。なんちゅうても,特別なことってあんまりないんよ。

アフターケア制度の利用方法

タコちゅけ

でも,通常の労災と異なる点もあるんでちゅよね?

けいしゅけ

ちょいちょいあるから,簡単にまとめておこうね。

対象になる方

アフターケアの対象となるケガや病気は、せき髄損傷など20種類あり(2ページ参照)、一定の障害等級などを対象者の要件としています。
※「障害等級」とは、仕事または通勤によるケガや病気が治った後、身体に一定の障害が残った場合に、
その障害の程度に応じて第1級から第14級までの14段階に区分し、障害の程度を評価するもの。

アフターケア一覧表
番号傷病名有効期限
00炭鉱災害による一酸化炭素中毒症3 年
01せき髄損傷3 年
05白内障等の眼疾患2 年
06振動障害2 年
07大腿骨頸部骨折及び股関節脱臼・脱臼骨折3 年
08人工関節・人工骨頭置換3 年
09慢性化膿性骨髄炎3 年
11尿路系腫瘍3 年
14外傷による末梢神経損傷3 年
15熱傷3 年
16サリン中毒3 年
17精神障害3 年
19呼吸機能障害3 年
20消化器障害3 年
21頭頸部外傷症候群等(頭頸部外傷症候群)2 年
22頭頸部外傷症候群等(頸肩腕症候群)2 年
23頭頸部外傷症候群等(腰痛)2 年
24尿路系障害(尿道狭さく及び尿路変向術後)3 年
25尿路系障害(代用膀胱造設後)3 年
26慢性肝炎(HBe 抗原陽性及び C 型肝炎ウィルス感染)3 年
27慢性肝炎(HBe 抗原陰性)3 年
28虚血性心疾患等(虚血性心疾患)3 年
29虚血性心疾患等(ペースメーカー及び除細動器)3 年
30脳の器質性障害(一酸化炭素中毒(炭鉱災害を除く))2 年
31脳の器質性障害(外傷による脳の器質的損傷)2 年
32脳の器質性障害(減圧症)2 年
33脳の器質性障害(脳血管疾患)3 年
34脳の器質性障害(有機溶剤中毒等)3 年
35循環器障害(弁損傷及び心膜病変)3 年
36循環器障害(人工弁置換後)3 年
37循環器障害(人工血管置換後)3 年
表1 アフターケア 一覧表(番号・傷病名・有効期限)

* 21・22・23については更新不可

手続き方法

アフターケアを受けるためには、申請者の所属事業場を管轄する都道府県労働局長に申請する必要があります。申請できる期間は、対象となるケガや病気によって異なります。

アフターケアを受けるための手続きについて,厚生労働省資料を示した図です。
図9 アフターケアを受けるための手続き
スクロールできます
申請の時期けがや病気が治ったとき「治った」とは、完全な回復だけでなく、医療を行ってもそれ以上の効果が期待できず、症状が安定した状態を含みます。
申請先所属事業場を管轄する都道府県労働局長
提出書類健康管理手帳交付申請書申請書は都道府県労働局、労働基準監督署にあります。厚生労働省ウェブサイトからもダウンロードできます。
■厚生労働省ウェブサイトhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken06/03.html
表2 アフターケアの申請方法
アフターケアの更新申請期限を図解入りで示した厚生労働省資料です。
図10 アフターケアの更新申請期限

アフターケア制度の注意点

健康管理手帳の更新の手続きに注意が必要です。所属事業場を管轄する都道府県労働局長から、「健康管理手帳の有効期間満了のお知らせ」が事前にご自宅に届きます。これが届いたら,できる限り速やかに更新を行うよう患者さんに呼びかけるようにしましょう。

手帳の有効期間が満了する日の1か月前まで
※更新期限を超過してしまうと更新は認められません!!

けいしゅけ

はいよっ!こんなもんかな。ざっくりやけど,正直,ここまで知ってたら保険薬局の薬剤師としては十分すぎるくらいやと思う。

タコちゅけ

わかりましたでちゅ☆書かれていることを繰り返し読むようにしまちゅね☆

労災保険における指定薬局の申請と変更

けいしゅけ

ちょっと事務手続きについても触れておきますね。管理薬剤師さんは特に知っておいて欲しいので。「会社がやってくれるから良い」ではなくって,会社はどんなことをやってくれているのか。もしも自分が動かねばならなくなったらどうしたら良いのかを知る意味でも,軽く読んでおきましょう。

労災保険指定薬局の申請について

労災保険指定薬局指定申請書を示した図です
図11 労災保険指定薬局指定申請書
労災保険指定薬局指定通知書を示した図です
図12 労災保険指定薬局指定通知書

労災保険法施行規則第 11 条第 1 項の規定に基づく指定薬局の指定を希望する薬局は、「労災保険指定薬局指定申請書」に下記資料を添えて、所轄労働局長に申請する必要があります。この申請書を受理した所轄労働局長は、審査し、指定を決定したときは、「労災保険指定薬局指定通知書」を交付します。

指定申請に添付する資料とは?

  • 薬局開設許可証(写)
  • 管理薬剤師の 薬剤師免許証(写)
  • 保険薬局指定通知書(写)
  • 指定・指名機関登録(変更)報告書 様式 22・23 号

労災保険指定薬局の変更について

指定・指名機関登録(変更)報告書 様式 22号を示した図です
図13 指定・指名機関登録(変更)報告書 様式 22号
指定・指名機関登録(変更)報告書 様式 23号を示した図です
図14 指定・指名機関登録(変更)報告書 様式 23号

指定薬局の開設者は、次の各号の一に掲げる事由が生じたときは、速やかにその旨及びその年月日を所轄労働局長に届け出ること。

スクロールできます
変更の内容届け出に必要な書式
管理薬剤師に異動があったとき各都道府県厚生局指定の管理薬剤師変更届
+薬剤師免許証(写)
②薬局を廃止、休止若しくは薬局を再開したとき指定・指名機関登録(変更)報告書
様式 22・23 号
③開設者の氏名又は住所を変更したとき
④薬局の名称を変更したとき
⑤支払を受ける金融機関又は口座を変更したとき
表3 届け出の内容及び必要な書類

労災保険指定薬局申請および指定についての注意点

以下に労災保険指定薬局の申請および指定について注意点をまとめます。

指定通知

申請書は毎月15日(必着)を締切日として、翌月の1日を指定日として処理をしています。例えば、16日に受け付けた場合は、翌々月の1日が指定日となります。申請書の提出は締切日にご注意ください。なお、15日が閉庁日の場合は翌開庁日を締切日としています。

指定期間と更新について

指定のあった日から3年間です。

指定更新をしない旨の申し出のない限り指定は自動更新となります。
※指定更新をしないことの申出期間は,労災指定期間満了日6ヶ月前から3か月前までとなるので注意!

指定の取消

以下のような場合は、指定薬局の取消が行われることになります。

  1.  薬剤費の請求に不正が認められた場合
  2.  指定辞退の申し出があった場合
  3.  労災診療費の請求に不正が認められた場合
  4.  関係法令に違反した場合
タコちゅけ

ややこしい & おもんないっ!!

けいしゅけ

声に出てもぉてるで?

保険薬局での労災保険レセプト請求

レセプト請求の流れ

STEP
労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号),薬剤費請求内訳書 (指薬機様式第2号), 5号用紙 or 16号の3用紙 を準備する
  • 労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)・・・労働局から取り寄せる
  • 薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)・・・労働局から取り寄せる
  • 5号 or 16号の3用紙・・・患者さん(が薬局に提出する)

以上のように,3種類の用紙を準備するわけですが,請求先は上記の通りです。

STEP
労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)に必要事項を書きこむ

まず労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)から行きましょう。

以下の項目を記載します。例として図を示しています。

  • 指定薬局番号
  • 合計金額(訂正不可)
  • 薬剤費請求内訳書の枚数
  • 「⑤請求年」 「⑥請求月」 は、 添付するレセプトのうち、 最新の投薬年・月を記入。
  • 最初にとじた患者氏名を記載し、その他に合計人数
    例)○○○○様ほか〇名
  • 提出年月日
  • 薬局名称、住所、開設者氏名、電話番号
  • 提出先の労働局名

記載項目が多いですが,例示した図15を見ながらやれば難しくないと思います。

労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)の記載例です。レセプト請求する際に薬局薬剤師・事務が気を付けるべきポイントが書かれています。
図15 労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)の記載例
STEP
5号 or 16号の3用紙

これに関しては患者さんが薬局に提出したものをそのまま使用します。

様式5(業務災害)の画像を示した図です。レセプト請求に当たって,どのような用紙か読者がみてわかりやすくしています。
図16 様式5(業務災害)
様式16の3(通勤災害)の画像を示した図です。レセプト請求に当たって,どのような用紙か読者がみてわかりやすくしています。
図17 様式16の3(通勤災害)
STEP
薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)に必要事項を書きこむ

レセコンソフトが対応していることが多く,プリンターに薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)をセットして印字すれば完成することが多いです。

うまく印字できない場合は,レセコンに表示されたものを転記すれば完了です。

以下の項目を記載します。例を図示していますので参考にしてください。

  • 請求回数・指定薬局番号・薬局名(最上段)
  • 労働保険番号
  • 生年月日(西暦ではなく、和暦なので注意)
  • 傷病年月日(西暦ではなく、和暦なので注意)
  • 請求金額=点数×10(「¥」は書かない)
  • 投薬期間(該当月の最初から最後までの調剤日を列記する)
  • 患者氏名
  • 病院(医療機関)の名称,住所,処方医師名
  • 調剤年月日,処方内容(レセプト参照またはレセプトを印刷してものを添付する)
薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)の記載例を示した図です。レセプト請求時に不明点がなくなるようにしています。
図18 薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)記載例
STEP
請求書の編さん(初回分)

請求書を送るにあたって,これまで記載したレセプト書類を例示した図19のように並べて閉じ,郵送します。(下記の①➤③➤②の順に並べる)

監督署ごとに分けることなく、初回分のみを編綴する。

  • 労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)・・・労働局から取り寄せる
  • 薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)・・・労働局から取り寄せる
  • 5号 or 16号の3用紙・・・患者さん(が薬局に提出する)
労災レセプト請求に当たって,労災保険薬剤費請求書,薬剤費請求内訳書,5号用紙・16号の3用紙をどのように並べるかを示している図です。初回分です
図19 請求書の編さん(初回請求分)
STEP
請求書の編さん(継続分)

請求書を送るにあたって,これまで記載したレセプト書類を例示した図20のように並べて閉じ,郵送します。(下記の①➤③➤②の順に並べる)

監督署ごとに分けることなく、継続分のみを編綴する。

  • 労災保険薬剤費請求書(指薬機様式第1号)・・・労働局から取り寄せる
  • 薬剤費請求内訳書(指薬機様式第2号)・・・労働局から取り寄せる
  • 5号 or 16号の3用紙・・・患者さん(が薬局に提出する)
労災レセプト請求に当たって,労災保険薬剤費請求書,薬剤費請求内訳書,5号用紙・16号の3用紙をどのように並べるかを示している図です。継続分です。
図20 請求書の編さん(継続分)

労災レセプトのオンライン請求

現在はやったことがなく,ちょっとわからないので割愛します。導入する時のために,ひとまず導入手続きのリーフレット画像を置いておきます。

労災レセプトのオンライン対応が可能になったと厚生労働省が配布しているリーフレットの画像です。
図21 労災オンライン請求のリーフレット(1枚目)
労災レセプトのオンライン対応について厚生労働省が配布しているリーフレットで,対応方法が書かれています。
図22 労災オンライン請求のリーフレット(2枚目)

最後に

これまでに詳しく解説してきましたが,いかがでしたか?なんやかんやで22の図を使ってしまいました。文字だけより,イメージも併せて頭に入れる方が覚えやすいというか印象に残るかな?と思いバシバシ使ってみました。

けいしゅけ

労災保険の対応って難しそうやなって思うやろ?けどな、基本的な概念を理解して適切な手順さえつかめたらなんてことないねん。それにほら,忘れたとしても,この記事さえあれば見返しつつ対応できるやろ?

タコちゅけ

アフターケアについても,どういったものか・確認事項・対応方法が書かれていたので安心でちゅ☆

この記事が、あなたの労災保険対応に対する自信を高める一助となったなら、これ以上の喜びはありません。これからもあなたの成長を応援しています!!


けいしゅけのオススメ書籍 3選です☆

けいしゅけ

これらの書籍は僕が影響を受けまくったものです。どれか一つでもいいので迷わず1冊手に取ってみて下さい。薬を比較の視点で考える,薬学を構造式・理論・エビデンスから見る,人として生きていくのに大切なことって何か・・・。それぞれの本があなたに伝えてくるメッセージを受け取ってみて下さい☆

けいしゅけイチオシ勉強サイト


今回の記事はここまでや☆

最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!

\最新記事をメールでお知らせするで/

けいしゅけ

この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!

タコちゅけ

ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛

Twitterでけいしゅけをフォロー

けいしゅけFacebookにいいね!

労災保険の処方せんにもうビビらない!薬局薬剤師が労災保険に対応するためのマニュアル作ったで!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

記事の感想など,ひとこと頂けますか?

コメントする

目次