- 【 処方箋 の 有効期限は4日間です。 】って 処方箋 に書かれているんやけど知ってますか?
-
そんなの書いてます?見たことないです。…えっ,書いてる!?いやいや小さすぎでしょw
祝日明け。薬局で患者のあなたは、びっくりする事実を知るかもしれへん。なんと、処方せんの期限はたったの4日。でも、その事実は処方せんにむっちゃ小さく書いてあるから、気づかへんくてもしゃあない。っちゅうのも、あなたと同じで、他にもたくさんの患者さんが同じ理由で期限切れの処方せんを片手に,病院へ戻らなあかん悲劇が後を絶たんからや…。

ホンマに認知されてへんよね!連休明けなんか続出やもん。期限切れ処方箋を持って来た患者さんが調剤できないって断られる姿が。ただね,これって当たり前の話やと僕は思うねん。だって, 処方箋 に書かれている 処方箋期限 の欄って小さすぎるもん!!
このブログでは、そんな処方せんの期限の重要性を伝えるため、知らないと損する”祝日明けの落とし穴”である処方せんの4日間期限ルールを解説します。あなたが次の祝日後、期限切れの処方せんで困らぬよう、この記事で得る情報を活用してほしいです☆知識は力です。今すぐチェックして、無駄なストレスや手間を未然に防ぎましょう(^_-)-☆キュピーン
『処方箋の有効期限は4日間です』の記載は99%見逃されてると思う!
てなわけで,少しばかり大げさな表現で記事を書き始めてみました。なかには処方箋の期限を知っておられる患者さんもいらっしゃいます。しかし”処方箋に期限がある”という事をご存じない方が大多数やと感じています。そんなわけで「処方箋の有効期限は4日間です」って処方箋のどこに書いてんねん?という方のために,代表的な例の画像を貼り付けて晒してやろうと思いますっ!!
- あなたの名前が書かれている欄から目を下にスライドして
- 交付年月日 の欄が見えてきたらストップ。そこから右に目線を移してください。
- 発見!ちっさ!!!


腹が立つほど小さく書かれている『交付日を含めて4日以内に保険薬局に提出すること。』



小さすぎるっちゅうねんっ!!!こんなもん,伝える気ないやろ??
『交付日を含めて4日以内に保険薬局に提出すること。』
いやいやいやいや,ないナイ無い!これはナイわ!
この文言を見つけ出すのんに4日以上かかるっちゅうねんっ🔥



期限切れ処方箋を持って来た患者さんの99.9%(たまに知ってて持ってくる人がいるから100%ちゃいますけどもッ!)に言われまちゅ。
「え?そんなん書いてあったん??」って。



・・・そらそやろ~。何度でも言うけども…
字が小さすぎるんじゃあぁぉぁぁ!!!
↑一個だけ小さい「お」を入れましたが,気が付きましたか?いやぁ,これくらい気が付きにくいわ!っちゅう話ですよ。
処方箋の期限が切れた・処方箋を無くした場合,薬局の対応はどうなる?



処方せんの期限が切れた場合から話していきましょう。
この場合,処方箋の再発行は保険適応ではないので自費(10割負担)になるねん。ただし,処方箋に保険情報記載があれば,調剤における薬代は保険が使えます☆





それじゃ,次でちゅ。処方箋を無くした場合も同じ対応でしゅか?



処方医によって再発行された処方箋があれば,それに基づいて調剤することは可能なんやけど,費用は全額,患者さんの負担(自費)になるねん。



ちなみに,期限切れの処方箋を持ってきた患者さんや,処方箋を無くした患者さんには何て言ってあげたら良いのでちゅか?



ともかく,薬局の対応としては共通して患者さんを処方箋を発行した医療機関に行くよう促すこと。これが取るべき対応やわ。



よくわかりました!ありがとうございまちゅ!!
期限切れの対応,電話で医療機関に問い合わせて延長では駄目なの?



ちなみに先生。病院に電話をして確認したらダメなんでちゅか?わざわざ行ってもらうのは気が引けてしまうような…。



残念ながら,それはできへんねん。2023.4.15時点で元文献を参照できず根拠としては弱いけれど,”群馬県 Drug Information no.144 2013.5”にて「有効期限が切れた(公布の日を含めて4日を超えた)保険処方箋の取り扱いについて、疑義照会で有効期限を修正することは認められていない。例えば、薬局に始めてきた患者で、処方日は一週間前で、東京の医療機関。処方医療機関(東京)に電話した所、今回は有効期間を延長したことで良いとの回答だったとしても、不可である。」
と明記されていると,複数のブログ記事を確認できたよ。
FAX処方箋の期限ってどうなるのか??



もう一つだけ質問させてほしいでちゅ。FAXで受け取っている処方箋については期限をどう考えたらいいんでちゅか?



FAXを原本として扱ってしまう問題があるねん。それは,原本を他の薬局に出されたら1つの処方箋で2重に薬を受け取れてまうやろ?せやから,FAX処方箋はあくまで調剤行為の時短ができるものであって,原本ではないから4日以内に原本が持ち込まれなければ期限切れ処方せんと同じ扱いになるんや。患者さんには4日以内に原本を持ってくるように電話連絡などする必要があるで。



かしこまりでちゅ!!
ピンポンパンポーーーーン🎵ご注意下さいまし☆
- 特に記載のある場合を除き,交付の日を含めて4日以内に保険薬局に提出しましょう~
- 病院からFAXを送ってもらっていたとしても,原本を薬局に持ち込まないと処方箋を薬局に渡したことにならないので注意です☆
処方箋の期限が4日間って短くない?



これには理由がちゃんとあるねん。



こうした考えが根拠になって処方箋には期限があるんや。そやからこそ,治療に関するものとして保険が適応になって少ない自己負担額で薬を受け取れるっちゅう仕組みが成り立つねん。言うたら,薬を受け取るまでが病院受診です!ってとこやな。
国から言わせれば,『処方箋を出してもらってんのに,薬を処方日から4日以内に取りにいかないこと自体ありえへん。治療が必要なんちゃうんかいな?』ってとこやろうさ。
もちろん,薬剤師は普段から処方箋の期限についてしっかり啓発しておく必要があると思います。加えて,処方せんの期限切れについての対応はしっかりと決まりを守る必要があるでしょう。



]詳しくは,下記のリンク記事をお読みになって欲しいんですが,病院に電話して処方箋の期限切れてるけど延ばしてもらえませんか?はできへんのです…。


でもね,処方箋の期限が4日って字が小さくて知らへんかったんや!
処方箋の期限が切れた時に起きる悲劇について書いてきましたが,本記事で言いたいのは『処方箋の期限は4日以内って記載が小さすぎるんじゃアホー!!』って事でした。



実際問題,僕だって薬剤師じゃなかったら確実に見逃してるし知らへん可能性が高いねん。



でも・・・どうすれば良いんでちゅかねぇ?



そこや。問題は,ほんじゃどうやったら処方箋の期限を知ってもらえるか,やんね?
僕が思う善後策は次の通り
- まず,現状は薬剤師が来局患者さんに根気よく啓蒙し続ける
- 処方箋期限を示す欄を目立つよう書式変更を直訴する



「処方箋期限を示す欄を目立つよう書式変更を直訴する」はハードル高めやなぁ。
地域薬剤師会の会長さんとも話し合ったりして,どういう手段で要望を上げるか?を考えた方が良いかも知れへん。



そうでちゅね…。勢いで文句言ってみても,具体的にどうやって現状を変えたら良いか?って対案を考え出すと難しいなって思いましゅ。



そやねん!言うてみたものの,ほんじゃどうするの?っていう疑問に対する答えに詰まっちゃう。僕はこうしたブログ記事で声を上げることも一つの方法やって考えて行動してみた。
けれど,これじゃただの遠吠えなんよね…。やから,地域薬剤師会に相談したり,パブリックコメントを厚労省に送るなどの行動を取ろうって考えてるねん。
処方箋の期限が切れた…。10割負担を避ける方法はありますか?
- さきほど処方箋の期限が切れたら処方箋の再発行が自費になると書かれてました。正直言って金銭的に厳しいです。なんとかなりませんか?
-
それならば,再受診という方法があります。現時点(処方箋の期限が切れている現在)の状態を診察してもらい,処方箋を新たに切ってもらうというものです。しかし,こちらもお金がかかりますし,時間もかかるので解決策とは言い難いので,処方箋発行元の医療機関で相談してみて下さい。
これが,精一杯のできることやと思われます。言わば,王道って言うか…。ただし!!
有効期限の延長欄に病院が有効期限を長めに書いているかもしれないから確認してみて!


汚い字でゴメンナサイ。青で囲ってる部分にご注目頂きたいっ。処方箋の使用期限の欄に病院が有効期限を長めに書いてくれていることがあります。(ゴールデンウィークやお盆の時期,年末年始によく見ます。)もし書いてくれている場合であれば,その日までが処方箋の期限です。



これが医療機関ができる精一杯の対応やねん。そやから,どうしても病院で診察できたものの,薬局に行かれへん。そして運悪く,受診日が金曜日で,土曜日も仕事で薬局に行けない。日曜日はどこも休んで薬受け取れない!しかも月曜日が祝日ときたもんだ!
なんて日だっ!!
ってなった場合は,処方箋発行元の病院で処方せんの期限を予め延長してもらっておきましょう!!
てなわけで,処方せん発行日を含めた4日間で薬局に行けない時は,事情を話して処方箋期限の延長欄に延長した日付を書いてもらっておきましょう☆
自分で処方箋期限の延長欄に書いたらええやん?・・・それ,犯罪です!



自分で期限延長を謀ってみるでちゅ☆



あほんだら!!あほんだらアホんだらAHOんだらーーーーー!!!
私文書偽造になるっちゅうねん!逮捕や逮捕。ガチで逮捕されるからそれは絶対にしたらアカン!!!



うわぁーん!ごめんなさーい!!
薬局側のみなさんへ。処方箋期限の延長が手書きで押印がない場合,医療機関に疑義照会した方が良いかも



私文書偽造がされた処方箋を受け付けて調剤してもたら・・・薬局側に責任あり!となるで!!なんでかって?「 確認 を怠った」からやがな。その 処方箋 に書かれた薬が向精神薬やってみぃ?? 大問題やで。
ちなみに,僕は一度だけですが期限の延長を患者さん自身が書いてしまった処方箋を受けたことがあります。このとき疑義照会をしたことで事なきを得ましたが,ヒヤッとした事例でした。
処方箋の期限が4日であることを示す欄が小さすぎる問題まとめ
- 処方箋の期限は4日間(処方された日を含む)
- 処方箋の期限が4日間であると書かれている欄はほとんどの人が見逃すほど小さい(ココは問題だと僕は思う!)
- 処方箋の期限が切れた場合,処方せんの再発行が10割負担になってしまう!
- なぜそうなるかというと,保険診療は診察した日の状態を見て処方箋を発行しているので,4日以上経つと診察した時と状態が変わるでしょ?と考えるから
- どうしても10割負担がキツイ!という場合は,再度病院を受診するという手段があるが,結局お金も時間もかかるので微妙
けいしゅけイオシ勉強サイト
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
-
クレジットカードで家計の「固定費」を払えば年間30000円戻ってきます!
-
モンテルカスト錠10mg「KM」出荷規制に
-
Googleアドセンスの審査合格にも必要!必須コンテンツ【プロフィール・サイトマップ・プライバシーポリシー・問合わせフォーム】をブログのフッターに設置しよう!全部作り方を教えます!
-
『新人薬剤師が使えない』僕たち指導薬剤師にできる事とは?
-
【サイトマップの作り方】プラグインでカンタン作成☆
-
【関西メディコに業務停止命令&管理者の変更命令】奈良県&奈良市が偽造品ハーボニー購入&調剤のサン薬局2店舗に追加行政処分
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (2件)
確かに小さすぎますよね。誰でも見落としてしまいますよね。処方箋のフォーマットを変更してでも文字を大きくできないのかなと思います。厚労省さん、考えてくださいと言う思いです。
ユウナ様
いつもコメントありがとうございます!!うれしいです!!
処方せんって情報が満載が故に、重要な情報が小さな字になってしまっていますよね。
僕自身、学生時代にこの期限の欄に気が付かず期限切れスレスレになったことがありました
もう少し目立つ書式になれば…と思うのです。