経腸栄養剤(エンシュア・ラコール)のカロリーはおにぎり〇個分か計算してみた
今回は エンシュア や ラコール の カロリー を患者さんに,「おにぎり〇個分に相当しますよ」と説明できるようになることを目指して記事を書くで。前回の投稿試飲必須!経腸栄養剤エンシュア®・Hにストロベリー味が新発売!!にて エンシュア・リキッド® や エンシュア®・H の味についてまとめておいたので,まだ整理がついていない人は参考にしていただきたい。
今回の記事を書くにあたっては投薬窓口での実際の質問があったことがきっかけになっているねん。
「これって食事だったらどのくらいの カロリー 量になるの?」とか,「これだけで カロリー 的には十分な量になるの?」っていう質問があったんよ。知っていれば即答できるけれど,薬のプロである薬剤師がこれらの質問に言葉が詰まってたんじゃ,やはり恰好悪い。
エネルギー量及び栄養素についてちょっと詳しくなっていこうではないか。
エンシュア・リキッド® は 1 kcal / mL ⇒ 250 kcal / 缶
エンシュア®・H は 1.5 kcal / mL ⇒ 375 kcal / 缶
ラコール®は1 kcal / mL ⇒ 200 kcal / 袋
基本中の基本だが,これは頭に入れておきたい内容やと思います。
エンシュア®は,どちらも共通で1缶あたり 250mL 入っている。なので,計算をするとエンシュア・リキッド®は250kcal/缶でエンシュア®・Hは375kcal/缶となります。ラコールに関しては1袋当たり200mL入っていて1 kcal/mLなので200kcal/袋となるわけです。
カロリー以外に何を考え,患者さんから何を聞き,どんなことを伝えたらいいのか?
- 摂取水分量とエネルギー量および栄養素が処方量を見て充分なものなのか考察する
- 処方をもとに患者さんの食事の摂取状況を想像し,投薬口にて確認をしていく
- 食事の時間や回数,量,嚥下が上手くいっているかについても聞き取る
- エンシュアの味についてバリエーションなどを説明する
これらを実践してみたらいかがでしょうか?味については下記の記事を参考にしてみてください。

エンシュア・ラコールは,おにぎり🍙何個分?てか,おにぎりって1個何 kcal??
エンシュア®・ラコール®は食事として十分な栄養量なのですか?
冒頭の質問に答えるには,身近なところで”おにぎり1個分”のカロリーを把握しておくと説明しやすいと考えます。
さて,1個でカロリー摂取量はどのくらいでしょうか?
おにぎり1個で 200 kcal と覚えておけばOK!
とにかく,おにぎり1個200kcalと思っておいてください。大きさは,コンビニで売られているおにぎりを想像するとバッチリです!
つまり,エンシュア・リキッド®1缶でおにぎり1個ちょい。エンシュア®・Hなら1缶でおにぎり2個足らずくらい。ラコールはおにぎり1個分のカロリーなんです。これを患者さんやそのご家族に説明すると伝わりやすいです。
おにぎり1個(コンビニおにぎりサイズ) | 200kcal/個 |
エンシュアリキッド® | 250kcal/缶 |
エンシュア®・H | 375kcal/缶 |
ラコール®NF経腸用液 | 200kcal/袋 |
エンシュア・リキッド®に入っている栄養素って何?
これについてエンシュア・リキッド®の添付文書のPDFのリンクを貼っておきます。ご参照ください。
ただリンクを貼るだけでは楽をしすぎなので,他に情報を載せますね。
エンシュア・リキッド®およびエンシュア®・Hは半消化態栄養剤なのですが・・・
半消化態栄養剤ってなんですか?
半消化態栄養剤とは??
胃で消化を必要としないものの,腸からの栄養摂取は体にお任せ,となっているのが特徴!
また,タンパク質と脂質は腸で消化される必要があります(腸で消化不良になれば水分とともに出ていく,つまり下痢だ)
まとめ
- エンシュア・リキッド®およびエンシュア®・H,ラコール®NF経腸用液は半消化態栄養剤で,それぞれ 250 kcal/缶 および 375 kcal/缶 ,200kcal/袋の エネルギー摂取 ができる
- おにぎり1個当たりのカロリーは200kcal
- 半消化態栄養剤は胃での消化が不要で糖質はデキストリンになっている。一方で腸での消化は体の機能に任せている製剤のため,タンパク質と脂質は特に分解などされていない⇒下痢の原因か
投薬においては,こうした情報を手札に持ちつつも患者さんの食事状況などを確認しつつ味の好みを確認し,フレーバーをせんたくしてもらうといいでしょう。
記事の感想など,ひとこと頂けますか?