まいど!意外ときれい好きの けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆

調剤室はキレイに保とうぜぇぇぇ!



ちょっとくらいの精神的ゆとり作るでちゅぅぅぅ!
今回はぼくが嫌いな調剤室の特徴を挙げるとともに,こうしたらいいんじゃないん??を提案していくで。
大嫌いな調剤室に共通するもの
この3つを避けたい
- 調剤棚の上が散乱している/床にゴミがフツーに落ちている
- 無意味に在庫がない(ロキソプロフェンとかレバミピドまで不足する)
- 調剤室の中に緊張感しかない
このあたりが,しんどいです…。
ということで,改善提案をしたく記事にしていきます☆
調剤室が汚い:毎日の掃除時間を設定してものを定位置管理しよう
- 床にゴミが落ちてる(輪ゴムとか薬を束ねてたフイルムとか,分包紙の切れ端とか)
- 調剤台がカゴとかモノでスペースが取られていたり隅っこにホコリが溜まっている
- 製薬会社からの手紙や無料情報誌があちこちに山積みになっている
- 書き終えていない薬歴が薬剤師ごとに好きな場所でカゴなどに入れられておかれている(書き終わった薬歴もその近くにあるなど,点在している)
- 何がどこにあるかわからず,やたらと探す時間に毎日時間を取られる
- 調剤室の動線が悪い



ぜんぶイヤっ💢
単純に見た目にストレスだからだけじゃなく,こうした状態に身を置くと気が散って判断力が鈍る感じがして…。
ちなみに,掃除という手間のかかる作業を怠る環境では良い仕事はできないと思います。
そこで改善提案☆
- ひとまず,ゴミが落ちているだとか,ほこりがやたらと溜まっているのは日々の掃除する時間を作ろう
- 製薬会社からの手紙や無料情報誌は即日開封し,必要なければスグに捨てよう。必要なら持ち帰ったりデータ化しよう☆
- 薬歴置き場は一カ所にまとめ,書き終えた薬歴置き場も必ず一カ所にしよう
- 定位置管理を徹底するためにも,置き場所にはテプラなどで何があるか視覚的にわかるようにしよう!
- 動線が悪い場合は思い切って模様替えしよう!
在庫が多すぎたり少なすぎる:出庫量チェックや発注点見直しを!
ハッキリ言うと,在庫の過不足は管理薬剤師さんの仕事の仕方がうまくいってないからやと思う。在庫が多すぎるのは不足で患者さんに迷惑はかからないけれど,調剤室に無駄に狭さを与えるし探し物が見つかりにくくなる。デッドストックをとんでもない量で生み出す可能性もある…。
在庫が少ないのは患者さんに迷惑がかかりすぎるので論外と言ってもいいと思います。それだけではなく急配が必要になれば動く卸さんに迷惑ですし,他薬局から分譲したり借用するにも労力の無駄が大きいですね。不足薬のお届けや郵送も労力やお金が無駄にかかってしまいます。
こんなに無駄と迷惑が大量発生する在庫切れを日々複数回起こすようなら管理薬剤師さんは管理能力がないか,勘違いをしてしまっているのだと思う。真面目な人で,「在庫金額を抑えなきゃ!」と頑張る場面を何度か見てきました。けれども,剤既婚額を抑えることは医療における目的なのでしょうか??
きっと,一生懸命なのでしょうから悪く言うつもりはありません。ただ言わせていただくとすれば,患者さんや周囲の人に迷惑をかけるようなら手段としても目的としても在庫圧縮に力を注ぐのはお止めになった方がいいです。
そこで提案
- 在庫管理システムに1日30分向かい,月間処方総量と何人にその薬が出ているか?を把握しましょう
- 処方されている人数が少ない薬で高いものなら,カレンダーで次回来局予定をチェックしましょう
- 処方されている人数が多い汎用薬は1日当たり処方量を見ながら発注点を決めて自動発注すると過不足なく行けると思います



必要量に合わせた在庫設定をすれば無理に絞ることなく在庫率(出庫金額/在庫金額)は下がるで☆
また,レセコンから過去2年分のデータを月単位で出して季節変動による処方量の増減も大まかに把握すると良いですよ☆
調剤室に緊張感しかない:心理的な遊びを積極的に作ろう
ちなみに,調剤室をきれいにして定位置管理しつつも,調剤室には何かしら気持ちを緩められる仕掛けを導入するのがおすすめです。



1日8時間以上もいる場所が緊張感しかないなんてしんどすぎる!
仲間との会話が盛り上がりにくい環境ってのもイヤな理由の一つ。
コレは提案というレベルではないけれど,適度に調剤室にBGMを流したり一息つけるスペースを設けるといいかもしれません。緊張感からの開放スポットがあることで,集中力が持続しやすくなると個人的には思っています。
この匙加減なんかは,管理薬剤師の腕の見せ所ってところやね。管薬さん,店の雰囲気を良くするのってめっちゃ大事な仕事やで?せやから,雰囲気を良くするために全力尽くすようにしてや!!
以上です!!今回はここまで。
まとめ
ぼくが嫌いな調剤室の特徴は以下の3つ
- 汚い
- 在庫量がオカシイ
- 調剤室が緊張感で包まれている
なぜアカンのか?
- 業務効率が落ちる
- 結局,患者さんに迷惑がかかりやすい状況につながる
改善のための提案は?
- 業務終了後,または朝の業務開始前に掃除をしよう!定位置管理で整理整頓しよう!
- 在庫は発注点を設定することで欠品を防ぎつつ,処方量もデータ抽出により把握することで在庫過多をなくそう
- 人間関係を円滑にするため,調剤室にリラックススポットを作ろう☆
こういった事をすることで業務の効率を上げたり,従業員のモチベーションを高めることができるので,めちゃくちゃ大事やと思います☆
あなたの薬局の調剤室はどうなってますか?
もし当てはまることがあれば,けいしゅけの提案を一例として参考にしてみてくださいね。
では,またほかの記事でお会いしましょう☆バイバイ。
けいしゅけのオススメ書籍 3選です☆



これらの書籍は僕が影響を受けまくったものです。どれか一つでもいいので迷わず1冊手に取ってみて下さい。薬を比較の視点で考える,薬学を構造式・理論・エビデンスから見る,人として生きていくのに大切なことって何か・・・。それぞれの本があなたに伝えてくるメッセージを受け取ってみて下さい☆
けいしゅけイチオシ勉強サイト
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (2件)
[…] 併せて読んでください☞こんな調剤室が大嫌い!3つの事例と改善提案 […]
こんにちは。今まさにそんな職場にいます。朝の挨拶すらまともにせず、黙々と機械のように作業こなすだけ。お給料とお休みのことがないなら、さっさといなくなりたい。