軟膏やクリーム,塗り薬1本で何日分?計算ツール作ったよ
問題:次の処方の処方日数を答えよ
処方) フルメタ軟膏 60g 1日2回 両下肢に塗布
*ちなみに他の処方は内服で14日処方だったとする。
さて,上記の処方日数は何日分ですか?処方量としては十分でしょうか?
良かったら今回の記事をプリントアウトして利用してみてください!

1FTU(Finger-Tip Unit)≒0.5gを基礎知識として覚えておこう
FTUってなに???
1FTUは両手に塗る1回量を指します。チューブをつまんで出した軟膏/クリームが大人の人差し指の第一関節の長さに1本出した量。これが1FTUです(≒0.5g) 。
ローションの場合は,1円玉大が1FTUとなります。
理解よりも使えるツールを使って覚えていこう

これを元に,処方日数=処方量全量(g)÷{1回量(g)×1日の塗布回数}を計算すれば良いわけです。
冒頭の問題の答えを算出しよう
問題:次の処方の処方日数を答えよ
処方) フルメタ軟膏 60g 1日2回 両下肢に塗布
*ちなみに他の処方は内服で14日処方だったとする。
さて,上記の処方日数は何日分ですか?処方量としては十分でしょうか?

両下肢に塗布だから,換算表より1 回 8 g 塗ることになる。
1日2回やから,16g/日必要。
なので,60÷16=3.75日分が答えですわ。
内服の処方日数は14日分でした。もしこの期間ずっと塗り続けるのであれば疑義照会が必要になりますね。
他方で,短期間のみ使用することを考慮しているのであれば全く問題のない処方です。
患者さんの症状を聞いたうえで,先生とどんな話をしたかを確認するといいかもしれません。
覚えるのではなく,ツールを使いこなそう
ぼくの提案は,先ほどの表を覚えるよりも見て確認しましょうというものです。上記の表を覚えるのは皮膚科門前の薬剤師さん以外でなければかなり難しいでしょうし…。
ぼく自身が覚えられずに使っています💦なので,プリントアウトして貼っておくのがオススメです☆
「これって何日分?」そんな質問が患者さんから出てきたときに使えばいいじゃないですか。
大事なのは,何日分であると答えられることかもしれない
何せ,患者さんが「この処方量で大丈夫なの?何日くらい使えるの??」と質問されたときに答えられることが重要かなぁなんて思うんですよね。
使用量に関しては,処方医の意向もあるので一概に言えませんが,一般的にステロイドであろうと抗真菌剤であろうと使う量は一緒と考えてください。ステロイドは少し薄く塗るように指導することが多いのですが,計算の上では上記の通りで大丈夫です。
参考資料
まとめ
軟膏やクリームのチューブ1本あたり何日分になるかを答えられることで,患者さんが思っていたよりも早く薬がなくなることを防げますし,投薬窓口での説明もしっかりとした情報提供ができるようになります。
ぜひツールを活用しながら,今回の処方量だと〇日分になりますよ!と伝えてみてはいかがでしょうか?
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (9件)
分かりやすい!
[…] ●軟膏やクリーム、塗り薬1本で何日分?計算ツール作ったよ […]
[…] 関連記事↓↓ 軟膏やクリーム、塗り薬1本で何日分?計算ツール作ったよ メプチン吸入ユニットは1本で何滴出るのか?本製剤0.3mLを1回0.2mL使用の指示。さぁどう指導 […]
1FTU=0.5g程度っていうのは、海外の1本20gや30gの軟膏の口径の場合で、日本の5g軟膏は口径が小さいので、1FTUでも0.2gとか0.3gのものが多いですよ
薬剤師tt様
コメントありがとうございます。
さすがです!その通りなんですよね。
とはいえ、軟膏の使用量の目安ってまだまだ認知されていないので、
ひとまず1FTU=0.5gという情報を周知したいというのが狙いでした。
[…] 軟膏やクリーム、塗り薬1本で何日分?計算ツール作ったよ […]
換算表について質問なのですが、1ftuが両手分ならば表の片手は0.5ftuになるかと思っていたのですが、1ftuになる理由を教えてください。
換算表について質問です。1ftuが両手分ならば片手は0.5ftuだと思っていたのですが、1ftuである理由を教えたください。
実際、各部位の使用箇所はごく一部であったりするので正直何日分と明確に答えられない時が多々あります。
見える箇所であれば換算して答えるのですが…
特にローションは頭部全体ではなく点々と症状がある場合があるので、FTU換算で説明は患者様の理解を得るのが難しいなぁと感じております。
脱線ですが頭部ローションは洗髪後タオルドライをして、ドライヤーの前や後でと指示が皮膚科医によって異なる時があります。
実際どこまで差が出るのか気になりました。