メプチン吸入ユニット0.3mLを1回0.2mL使用するよう書かれた処方箋を応需しました。
どのように対応したらいいのでしょうか?
患者さんにはどのように伝えたらいいのでしょう??
小児喘息治療薬として,メジャーすぎるメプチン®。メプチン®シロップ,メプチン®吸入ユニット,メプチン®キッドエアーなどなど。その中でも今回はメプチン吸入ユニットに注目した記事を書いていきます。

なぜなら,処方箋に書かれている指示が知識不足で理解できなかったからです…。薬剤師としてこれはイカン!と思い勉強したので記事にしました。
処方例と疑問点
処方箋記載例
メプチン吸入ユニット0.3mL 28本
1回0.2mLを吸入 1回7滴使用する
※処方されているのは小児である
メプチン®吸入ユニットは1本0.3mLのシングルユース品なのに1回0.2mL,1回7滴使用…。
どうやったら0.2mL出たと分かるのでしょうか?
メプチン®吸入ユニットは1滴あたり何mL出るのかわかりません💦
〈製剤共通〉
(1)ネブライザーに残った薬液は使用しないこと。
〈メプチン吸入液ユニット0.3mL・0.5mL〉
(2)患者には製品添付の「メプチン吸入液ユニット0.3mL・0.5mLの使用方法」(説明書)を渡し,使用方法を指導すること。
(3)本剤は保存剤を含有しないので,使用直前に開封すること。
(4)本剤は使い切り製剤であるため,使用直前に開封し,1回に全量を使い切ることとし,本剤を用いて用量の調節を行わないこと。
(5)目には入れないこと。
インタビューフォームより引用



う~ん,明らかにイレギュラーな処方やな…。けれども処方対象の体重を考えると意図があるのは間違いないように思える。
メーカー回答:メプチン吸入液ユニットは1滴で0.05mL出る設計
そこで,メーカーDIに電話連絡にて確認しました。



なるほど。
メプチン®吸入液ユニット0.3mLは1本6滴,0.5mLは1本10滴でる
メプチン吸入ユニットには2規格ある。1本0.3mLと0.5mLのものだ。先ほどのメーカーの問い合わせ結果から,理論値として求められるのは以下の通り。
0.3mL製剤 は 6滴/1本(0.3÷0.05=6より)
0.5mL製剤 は 10滴/1本(0.5÷0.05=10より)
注意:メプチン吸入液ユニット,1滴0.05mLが確実に出るわけではない!
とはいえ,あくまで目安に過ぎないことに注意が必要です。理由としては,製剤をつまんで液を出す力の加え方次第で1滴の量に誤差が出るため。
なぜか?
患者さんに説明するときに,「あくまで目安ですが,このメプチン吸入液ユニット0.3mLは1本で6滴(10滴)出ます。ただ,力の加わり具合でばらつきは出るので,目安として知っておいてくださいね。」この一言が加える必要があるからです。
やはり子供のことになると親は敏感になってしまいます(ぼく自身がそうです)。もしも0.3mL製剤が1本5滴で出終わったら「不良品を渡されたのかな?」と思ってしまうでしょう。
そうした気持ちに寄り添うためにも目安としてを強調して説明するのは大切かと思います。
そんなわけで冒頭の処方を読み解きましょう
実は処方箋の指示は間違っており,疑義照会が必要だった
処方箋記載例
メプチン吸入ユニット0.3mL 28本
1回0.2mLを吸入 1回7滴使用する
※処方されているのは小児である
1回0.2mLを使うためには,0.2÷0.05mL/1滴=4滴を使えばいいわけです。
しかし!
処方箋の指示は1回7滴。
間違ってるやんけ!
そんなわけで疑義照会
結果として1回4滴に処方箋記載は変わり,患者さんには,「目安として,1回4滴を使えば1回0.2mLを使用できますよ。残った液は捨ててくださいね。」
と伝えることができました。
ちなみにメーカーより追加情報:目薬も1滴0.05mL出ます
目薬やシングルユニット型の製剤は1滴0.05mL出るのだ
派生してきましたで!!繋がってきたーーーーー!!!!
これで以前の記事につながりました。
関連記事:目薬は1本で何滴出るのかわかりますか?
1本5mLなら,5÷0.05=100滴となるわけですよ!
1本2.5mLなら,2.5÷0.05=50滴



メプチン吸入ユニットの1滴の量を知ることで目薬まで1本何滴出るのかわかってしもたやん!
これは得した。得したで!!!!
まとめ
今回の記事はどうやでしたでしょうか?おもろかった?
最後にもう一度紹介して終わろう
メプチン吸入液ユニットは1滴で0.05mL出る!
今後もいろいろと疑問を解決した際には記事を書いていこうと思います。
ではでは。
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
-
ワードプレスのカスタマイズしてたら画面が真っ白になったときに読んでほしい対処法
-
【 Table of Contents Plus 】目次を自動で作るワードプレスプラグインの設定方法を説明するで!
-
後発品置き換え率の計算に公費単独(特に生活保護)が除外されるのやめません?
-
自家製剤加算の算定要件は30分で理解できる!8つの処方例を紹介
-
プレドニンの半錠を一瞬で作る方法!!チャック袋とクリップを用意や!
-
労働条件,ちゃんと雇用契約書で確認してますか?入社する前にちゃんと見ておいて!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (5件)
[…] メプチン吸入ユニットは1本で何滴出る?1回0.2mLの処方箋記載は間違ってない! […]
小児クリニックに転職。老人看護ばかりで分からないことだらけです。すごく助かりました。
すずき様
コメント本当にありがとうございます!
少しでもお役に立てたようで、何よりです
ラキソベロンの話から飛んできました!
先生のお話、ツイッターで触りの部分読んで気になってこちらのブログに飛んでくる、というのが私のいつものパターンなのですが、ほんとに毎回毎回興味深くて気になるツボをめちゃくちゃわかりやすく解説してくださってて勉強になります!ありがたいです!これからも楽しみにしています!
たんばりんこ様
コメントありがとうございます☆
メッチャうれしいです!!
まだまだ書きたいことがありますし、逆に、リクエストがあればお答えしたいと思っています
Twitterの質問箱でも、こちらのコメント欄でも、なんでも結構です。
もしも周囲の方含めてなにかこんな記事が欲しい!とあらばご意見お寄せ下さいませ(●´ω`●)
これからも、がんばります!! けいしゅけ