薬の説明書で疑問に思うこと
- 薬の説明書を見ていたらグレープフルーツジュースで薬を飲んではダメと書いているけど,なんで??
- グレープフルーツを食べた後に薬を飲んだら効果に影響がでるって本当?副作用が出るの??
- 血圧の薬とグレープフルーツは相性が悪いと聞いた。ほかにも相性の悪い組み合わせはあるのかな?
- もしグレープフルーツを食べるなら,薬を飲むまでに何時間あけたらいい?ジュースの場合も同じなの?
- グレープフルーツ以外で,薬の効果に影響する柑橘系の果物はありますか??オレンジジュースはいいですか?
グレープフルーツジュースって何がそんなにアカンの?
そんな疑問を抱いたことがありませんか?
今回の記事では,グレープフルーツ(ジュース)と薬の相互作用(飲み合わせによる効果の影響)についてメチャクチャ詳しく書いてみます。論文の情報をベースに書いていくので,内容は確かなものになっておりまっせ☆
トンデモ医療にならないためにもしっかりと根拠となる論文などを文末にまとめておきますので,興味があれば読んでいただけるようにしています!
少しでもあなたのお役に立てる情報になればメッチャうれしいです☆ほんじゃ,いってみよーぅ!!!
グレープフルーツと薬の相互作用について浅く説明しましょう
誰でも書ける説明は以下の通り
薬の説明書きに「グレープフルーツジュース」との飲み合わせに注意!って書いてるのはなぜか?それは…
- グレープフルーツは薬と相互作用(飲み合わせによる効果に影響すること)を起こすから
- それは薬が体の中で分解されず,濃度が下がらないことで効き過ぎるからです
- 薬によっては,体の中に取り込まれにくくなってしまって効果が十分に出ないことが有り得ます
- ちなみに原因物質はフラノクマリン類です。フラボノイドとちゃうで☆
おしまい。
よくある説明です。ひょっとしたら,これで充分やなって感じるかも知れません。
けれども僕は個人的には全く納得いかないんです。

こんな説明,ちっとも面白くないんじゃ!だいたい詳しい理由が書かれてないやないか!!薬の効果が良くなるとの悪くなるのが書かれてて意味プーじゃ!!



どこまで求めるんでちゅか!?
僕は,ここまで説明したい!!
- なぜグレープフルーツなのか?そもそも,どうやって発見したのさ??
- 「グレープフルーツ」がどういうメカニズムで薬の効果に影響を及ぼすねん?
- ほかの柑橘系ってどないやねん?(あるならリスト欲しいわっ!!)
- オレンジジュースとかリンゴジュースは大丈夫なん?(気になるっ!)
- グレープフルーツジュースを飲んでから何時間したら薬飲めるの?



薬剤師として,ガチな説明をしてみようと思います!!
「グレープフルーツ」が薬の作用に影響がある!メカニズム発見のストーリー
歴史の勉強みたいでイヤかも知れへんけど,僕はまず思ったんですよね。「だれが発見してん?すごすぎるやろ!!」って。
興味が湧いたことは調べたい…。ちょっと調べてみました。
「グレープフルーツジュース」がどうも薬の効果に影響してるっぽい・・・Bailey DGという発見者がいた!



先生,そう言えば気になってたことがあるんでちゅ。
薬の説明書に書かれている一緒に飲んだらダメなもの「グレープフルーツジュース」ってありましゅよね?
なんでジュースなんでちゅか??
あと…。リンゴでも,マンゴーでもなく,なぜにグレープフルーツなのかが全く分からないでしゅ!
…って,考えすぎでちゅね☆根拠なんてあるわけないでちゅよねぇ~



あるで☆
飲み合わせで薬の効果に影響が出ることを明らかにした論文があるねん。これ,けっこうおもろいから知っておくといいかもっ!!
1989年のこと…。
「フェロジピン」という血圧を下げる薬(Ca拮抗薬)と「アルコール(エタノール)」の相互作用を評価するために行われた試験 1) があったのです。
この試験で得られた結果はおもしろいものでした。
「アルコール(エタノール)自体ではなく,アルコール(エタノール)に味付けとして添加したグレープフルーツジュースによってフェロジピンの効果が増強されたっぽい!!!」
1) Ethanol enhances the hemodynamic effects of felodipine. Clin Invest Med。1989 Dec; 12(6):357-62 PMID:2612087



な,なんでちゅってっ!? そ,それからどうなったんでしゅか??
この論文の著者 Bailey DG 先生はグレープフルーツについて薬の効果への影響を追い続けます。追いかけること8年…。
1997年,ついに新たな発表 2)をするのです。
グレープフルーツジュースが経口フェロジピン動態に及ぼす作用(効果が増強する)のメカニズムを明らかにした論文を!!
2) Grapefruit juice increases felodipine oral availability in humans by decreasing intestinal CYP3A protein expression. J Clin Invest. 1997 May 15;99(10):2545-53. PMID:9153299



キターーーーーーーーーーッ!!!!
そのメカニズムとは,
「小腸におけるCYP3A4の選択的ダウンレギュレーション(下方制御・下方調節)である」
というものだったのです。



ナンノコッチャーーーーっ!!??
グレープフルーツは小腸でCYP3A4を選択的にダウンレギュレーションする!?
タコちゅけが意味プーになりました。プチ解説を入れましょう。
「CYP3A4」・・・。いきなり意味の分からない言葉が出てきました。何でしょうか?これは。
これを理解するには,3つのことを知るとちょっとわかった感じになれます。
- 「CYP」とは,[ Cytochrome P450 = シトクロム P450 ] と呼ばれる酵素の総称の事
- 「CYP」は肝臓に多く存在していて,薬の代謝を行っている。ちなみに,小腸の細胞にもある。
- 「3A4」とは,CYPの種類を意味してます。他に「1A1」「1A2」「2A6」「2B6」「2C8」「2C9」「2C19」「2D6」「2E1」「3A4」「3A5」などがあるんです。(多いですよね💦)
要するに,CYPって書いてあったら「ああ,薬の代謝に関わる酵素の事」やんね?くらいに思ってたらOKです☆
では,読み解いていきましょう。



スッキリでちゅ!!
グレープフルーツ(ジュース)が薬の効果に影響を与えるメカニズムとは?
繰り返しになりますが,あえて強調してお伝えします。
小腸で(薬の代謝に関わる)CYP3A4(っていう酵素)の働きを選択的に抑制すること
これがグレープフルーツ(ジュースによる)薬の効果に影響を与えるメカニズムをカンタンに示したものです。
ちなみに,小腸における代謝については別の記事でメチャクチャ詳しく書きました。興味があれば読んでみてください。


グレープフルーツジュースをどのくらい飲んだら,薬の効果に影響が出るの??コップ1杯くらいなら大丈夫でしょうか??
メカニズムがわかったところで,今度はどの程度の影響がでるのか?を知りたくなってきました。
朝にちょっとグレープフルーツジュースを飲んだ。もしくは,デザートとしてグレープフルーツを1/4個くらい食べた。これが薬の効果に影響するか?って気になりませんか?
この辺りを調べてみましょう。
グレープフルーツジュースをどのくらい飲んだら薬の効果に影響が出ますか??



先生,グレープフルーツジュースと薬を一緒に飲んだらダメ,って良く薬の説明書に書いてましゅよね?
どれくらい飲んだら影響って出るんでちゅか??
ちょっとくらいなら大丈夫かと思ってるんでしゅけど…



タコちゅけよ,よく聞きたまえ(きゅぴーーーーーん☆)
なんと・・・
たったの 250mL や!
紙パックの小さいジュース1本で,相互作用でちゃいますのんやっ!!



ええええーーーーーーッッッ!!!???
衝撃的な量ではないでしょうか?
ここでも Bailey DG 先生の研究結果がキラリと光を放ちます。(この人スゲー)



この論文 3)ではグレープフルーツジュース250mLでフェロジピンのAUCが3~4倍になったと記載がある。



たったの250mLジュース1本で薬の効果が3~4倍にでちゅか!?
それだけの相互作用があるなんて驚きでちゅ!!



おっと!大事なのは,「血中濃度がどれだけ上昇するか!?」ではなくって,
グレープフルーツジュースは小さな紙パックジュース1本で薬の作用に影響が出る人には出るんやで!
って患者さんに伝えられることやで!タコちゅけ。
どの程度の影響が出るかは薬によっても変わるんやからね。



わかりましたっ!
ちなみに先生。グレープフルーツ(ジュース)を食してからどのくらい時間をあけたら薬の効果に影響がでなくなるんでちゅか??



するどいやん,タコちゅけ!
よっしゃ!次はそこを説明しようか!!
3) Grapefruit juice–felodipine interaction in the elderly. Clin Pharmacol Ther. 2000 Jul;68(1):28-34. PMID: 10945313
思っている以上にグレープフルーツジュースが薬の効果に影響を与える量が少ないことに驚いたのではないでしょうか?
それでは,次のページでは「どのくらい時間を空けたらグレープフルーツジュースによる薬への影響はなくなるか?」を書いていきます!
グレープフルーツジュースを飲んだらどのくらいの時間,薬の作用に影響を及ぼしますか?
これを知りたいですよね? これについては次の論文にヒントがありました。
Relationship between time after intake of grapefruit juice and the effect on pharmacokinetics and pharmacodynamics of nisoldipine in healthy subjects.
Clin Pharmacol Ther. 2000 Mar;67(3):201-14.
PMID: 10741622 DOI: 10.1067 / mcp.2000.104215
グレープフルーツによる薬の効果への影響は72時間も持続してしまう!!



グレープフルーツジュースを飲んだら3日間は影響が出ると思ってくだされ!
びっくりでしょうが,事実なんです。
なので,少なくとも3日以上グレープフルーツ(グレープフルーツジュース)を食べない(飲まない)状態にして初めて薬の体の中での濃度上昇と言った影響を受けないようにできるのですっ!!!



つまり,グレープフルーツ(ジュース)に影響を受ける薬が出されているなら,グレープフルーツ関連の柑橘類を避けるのが安心ってことや。
だけども,仮に食習慣として週に2~3回は食べるで!(ジュース飲むで!)という人は,処方医に素直に伝えましょう。薬の量を減らすことによって,体の中での濃度が上がっても問題ないよう調節できるかもしれません☆



こんなにも影響を受ける時間が長いなら,他の柑橘類について気になってきました!!
みかんとか,オレンジとか,ハッサクとか…。大丈夫なんでしゅか??
グレープフルーツ以外の柑橘系の果物で,飲み合わせに影響するもの一覧
ここまでで,グレープフルーツ(ジュース)が薬の作用に影響を与える発見の経緯と,影響するメカニズム,そしてどのくらいの量で影響が出て,どのくらい影響が持続するのか書いてきました。
ほんじゃ,次は「グレープフルーツ以外の柑橘系は相互作用を起こさないのか?」を追い求めたいと思います。
気になりませんか?オレンジやミカンは大丈夫なの?って。あるならリストアップしてもらえないかなぁって。
リストアップしちゃいます!!



結構多いんでちゅね…



そやねん。
植物の分類で考えると,
カンキツ類→ミカン属→初生カンキツ亜族
➡ ブンタン区・ダイダイ区
この2つの区で相互作用を起こしやすいカンキツ類が多くなる感じやわ。
ちなみにグレープフルーツはブンタン区に含まれるねんで☆
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事ではグレープフルーツに関するギモンを薬剤師として全力で答えてみよう!と思って書いてみました。
おさらいすると,
- グレープフルーツジュースは250mL1本で薬の効果に影響を与える
- ザボン=ブンタン,バンペイユ(晩白柚)=ポメロ,キヌガワ(絹皮),ハッサク,ライム,スウィーティー=オロブランコ,ダイダイ =ビターオレンジ,夏みかん,セビリアオレンジ
も薬の作用に影響を与えるから要注意! - 相互作用の原因はフラノクマリン類によるCYP3A4阻害作用による,薬の効果が強くなること。
こういった内容でしたね。意外とグレープフルーツだけでも語れるもんです。
長くてごめんなさい。
しかし,これを読んでめっちゃ参考になったで!!って方はSNSなんかで拡散してやってください☆よろしくお願いします🎵
この記事には続編があります!!


けいしゅけイチオシ勉強サイト
今回の記事はここまでや☆
最後まで読んでくださってホンマおおきにっ!!お時間を使って読んでくださったことに心から感謝申し上げます!
\最新記事をメールでお知らせするで/



この記事の感想をコメントしていただけるとメッチャうれしいです!!
ご意見&ご質問も遠慮なく書いてください☆皆さんとの対話を楽しみにしています☆
下のボタンを押すとコメント記入欄へジャンプできますよ~!!



ウチのけいしゅけはSNSもやってまちゅ!良ければフォローしてやってくださいでしゅ💛
Twitterでけいしゅけをフォロー
けいしゅけFacebookにいいね!
記事の感想など,ひとこと頂けますか?
コメント一覧 (3件)
けいしゅけ先生、初めまして、Twitterではお世話になっております。ユウナです。
素朴な疑問なんですが
高血圧に使われるCa拮抗薬の中で、ヘルベッサー、アムロジン、ノルバスクは、グレープフルーツジュースに影響されないと言われていますが、何故なんでしょうか?
ユウナさん
コメントありがとうございます!メッチャうれしいです!!!
そして・・・鋭いっっっ!!!!
実は僕もこの疑問、めっっっっっちゃ解明したくってPubMed検索をしまくっているのですが、
答えが見つからないんです(´;ω;`)ウウウ。
探し方がヘタクソなのかもしれないので、じっくり探していきますね☆もし見つかった際にはTwitterでお知らせいたします
バイオアベイラビリティが関係してるかと思います!