服薬指導– tag –
-
オーグメンチンとサワシリンの併用処方(オグサワ処方)の説明書
オグサワ処方って何ですか? オーグメンチン®配合錠(クラブラン酸+アモキシシリン)とサワシリン®(アモキシシリン)を併用するようにして出される処方は,通称『オグサワ処方』と呼ばれています。 オグサワ処方にする意図はなんですか?オーグメンチン®... -
第2話 偽痛風(ピロリン酸カルシウム結晶沈着症)と痛風の違いを比較してみたで
第2話 第2話です! 第1話 痛風・高尿酸血症の病態生理を改めて勉強してみぃひん? 第2話 偽痛風(ピロリン酸カルシウム結晶沈着症)と痛風の違いを比較してみたで 第3話 高尿酸血症の3つの病型分類と治療指針そして生活指導を語るっ 第4話 高尿酸血症治療... -
嚥下困難者用製剤加算の算定要件・点数と料金・疑義解釈まとめ
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ 最近更新が滞っていたんやけど,保険調剤薬局で働く薬剤師に捧げる「保険」の勉強支援ページ!!完成させるべく,調剤報酬に関する記事を更新していきます。 今回取り上げるのは,嚥下困難者用製剤加算の算定要... -
一包化にかかる料金は?自費・保険適用時の料金一覧表を作ったで☆
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ 一包化の料金について今回の記事では書いていこうと思います。 ん?「一包化」という言葉がいきなり登場してきたけど,なんでっか?一般の方には馴染みがない言葉かもしれませんね。薬剤師さんや医療関係者であ... -
医師の指示による分割調剤の処方箋を受け付けた時の算定点数は?
まいど!けいしゅけ(@keisyukeblog)です☆ さてさて,調剤技術料に関する記事を書きます。「医師の指示による分割調剤の算定点数について」です。 「医師の指示による分割調剤」の算定についてまとめていきます。 しょっちゅう出会うようなものではないか... -
カフェインは1日どのくらい摂取すると危険なの?上限の目安を調べたで!
カフェインは1日どのくらい摂取すると危険なの?上限の目安を調べたで! 薬剤師をしていると,「この薬はコーヒーで飲んだらダメですか?」という素朴な質問に遭遇することが多い。調べていくと,併用禁忌(平たく言えば「コーヒーと飲んだらダメ」という... -
ロキソニンの効果や飲み方,副作用についての読者質問に全て答えますっ!!
ロキソニンの効果や飲み方,副作用についての読者質問に全て答えますっ!!(随時更新) この記事の要点 ロキソニンは国民的消炎鎮痛薬が故に,素朴な質問が多いよくある12の質問にまずけいしゅけが答える当ブログに寄せられた読者からの質問に答える てな... -
ARB・レニン阻害薬の副作用【高カリウム血症】のメカニズムとは
この記事の要点まとめ ACE阻害薬・ARB・レニン阻害薬によって引き起こされる副作用,高カリウム血症は,カリウムを体の外に出すアルドステロンの分泌量が減るため➤図解します図でACE阻害薬・ARB・レニン阻害薬の作用メカニズムを書きだす まいど!けいしゅ... -
エフィエント の長所・短所を プラビックス と徹底比較!3成分目のチエノピリジン系抗血小板薬 の実力は?
「エフィエント錠が処方されてきたとき,患者さんにプラビックス錠との違いを説明できる?」 [/ふきだし] エフィエント錠 3.75mg の処方が出た時に,投薬して戻ってきた仲間に,僕は問いかけてみてん。 ①~③はそれぞれ別の仲間の返答や。 「そもそも... -
経鼻呼出法って何ですか?吸入ステロイドを「鼻から出す」という用法の処方がやってきた
経鼻呼出法って何ですか?吸入ステロイドを「鼻から出す」という用法の処方が来たので学んだことをフィードバックします!Airway Medicineと言うらしいのだが・・・。 今回は,けいしゅけの勉強不足話をします。経鼻呼出法を知っている方にとっては, そん...